ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国語研プロジェクトレビュー
  2. 第4巻第2号

〈共同研究プロジェクト紹介〉萌芽・発掘型 : 近現代日本語における新語・新用法の研究 国語学者浅野信の言語規範意識 : 昭和10年の「全然このお菓子好きだわ」について

https://doi.org/10.15084/00000742
https://doi.org/10.15084/00000742
0ffe13cb-4d06-4ca2-bb20-94786dd8c8d7
名前 / ファイル ライセンス アクション
review040208.pdf review040208.pdf (374.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-10-30
タイトル
タイトル 〈共同研究プロジェクト紹介〉萌芽・発掘型 : 近現代日本語における新語・新用法の研究 国語学者浅野信の言語規範意識 : 昭和10年の「全然このお菓子好きだわ」について
タイトル
タイトル The Japanese Language Researcher Asano Shin's Norm Consciousness: "Zenzen kono okashi suki da wa" in 1935
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00000742
ID登録タイプ JaLC
著者 新野, 直哉

× 新野, 直哉

WEKO 6629

新野, 直哉

ja-Kana ニイノ, ナオヤ

Search repository
NIINO, Naoya

× NIINO, Naoya

WEKO 6630

en NIINO, Naoya

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所時空間変異研究系
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 浅野(1935)には「「全然このお菓子好きだわ」などと云はれたら,ほとほと当惑して了ふであらう。」という一節がある。ここで「ほとほと当惑して了ふ」原因が,"全然"が"好きだ"という肯定を伴っていることであるとすれば,今日まで続く「"全然"+肯定」を「誤用」視する規範意識の発生は戦前に遡れることになる。しかし,浅野(1935)さらにそれに先立つ浅野(1933)を詳細に調査した結果,浅野(1935)で"全然"の正誤を判断する基準は,否定を伴うか肯定を伴うかではなく,あくまで「社会性の有無」,すなわち〈完全に。何から何まで〉という本来の「意味」「言語内容」で使われているか否か,ということであり,したがって問題の記述は,「"全然"+肯定」を「誤用」視する言語規範意識の現れと考えるべきではない,という結論にいたった。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The Japanese Language Researcher Asano Shin wrote, "If someone says 'Zenzen kono okashi suki da wa,' the listener will probably be quite perplexed" (Asano 1935). Even today, zenzen + affirmative is widely regarded as incorrect usage. Is Asano's description the first example of consciousness of this norm? Careful investigation of Asano (1935) and also Asano (1933) shows that Asano's criterion for the proper use of zenzen was not whether it cooccurs with a negative but whether it is used in its original meaning of 'entirely.' Thus, we should not take Asano's 1935 statement as evidence for consciousness of the norm that regards zenzen + affirmative as incorrect.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 国語研プロジェクトレビュー
en : NINJAL Project Review

巻 4, 号 2, p. 136-143, 発行日 2013-10
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-0100
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-0119
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12480598
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:16:43.351730
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3