WEKO3
アイテム
日本語学習者の作文における外来語の使用実態の考察 : 中国語母語話者の縦断コーパスの分析を通じて
https://doi.org/10.15084/0002000275
https://doi.org/10.15084/0002000275f5ef25ad-90b2-4cf3-81b9-af48bcfbe986
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
papers2701.pdf (779 KB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-07-12 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 日本語学習者の作文における外来語の使用実態の考察 : 中国語母語話者の縦断コーパスの分析を通じて | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Use of Gairaigo in JFL Learners' Writing: Analysis of a Longitudinal Corpus of Chinese Native Speakers | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 中国人日本語学習者 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 学習者コーパス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 作文教育 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 外来語 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 語彙選択 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | CJL learners | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | learners' corpus | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | writing education | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | gairaigo | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | vocabulary selection | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15084/0002000275 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
呉, 梅
× 呉, 梅
|
|||||||||
著者所属 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 明治大学大学院 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Meiji University | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は,中国語母語話者の作文の縦断データを用いて,外来語の使用実態を分析し,習得過程の一端を解明するものである。中国国内の学部入学後の1年次,2年次,3年次計9回の作文を分析した結果,次のことがわかった。 ①学習歴が上がるにつれて,作文における外来語の延べ語数と異なり語数が増加している。 ②学習歴が上がるにつれて,外来語の意味領域の面で,使用特徴に変化が見られる。 ③ジャンル別に見ると,外来語の延べ語数と異なり語数に関わらず,外来語使用が最も多いのが説明文で,次いで体験文,最も少ないのが意見文である。 ④どのジャンルにおいても,使用される外来語は,作文のテーマに関連している。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | This study aimed to elucidate the process of acquiring gairaigo using a longitudinal writing corpus of Chinese Japanese language learners. Three writing datasets comprising samples from freshmen, sophomores, and junior year learners were analyzed, yielding the following conclusions: (1) Type and token frequency increased with the students' level of study; (2) also according to the students' level of study, the semantic aspects of gairaigo showed changes in usage characteristics; (3) gairaigo words were most frequently used in explanatory sentences, followed by experience sentences, and lastly, opinion sentences; (4) across all genres, the gairaigo words used were related to the composition's theme. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 国立国語研究所論集 en : NINJAL Research Papers 巻 27, p. 1-17, 発行日 2024-07 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2186-1358 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |