WEKO3
アイテム
これからの日本語学習を教材で支援するために必要なこと
https://doi.org/10.15084/00001859
https://doi.org/10.15084/00001859fef933b5-c956-434b-9b00-0e3433272ef6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kk_nkrs_024_04.pdf (1.0 MB)
|
|
|
kk_nkrs_024_04_summary.pdf (33.9 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | これからの日本語学習を教材で支援するために必要なこと | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The neccessity to support studying Japanese in the future with teaching materials | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教材作成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教師の学習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会的存在としての学習者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語使用のコンテクスト(文脈) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 第2言語習得研究 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | creating Japanese teaching materials | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | leaning of the teacher | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | learner as a social existence | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | context of language use | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | second language acquisition research | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00001859 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
柴原, 智代
× 柴原, 智代× 島田, 徳子× SHIBAHARA, Tomoyo× SHIMADA, Noriko |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国際交流基金日本語国際センター | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国際交流基金日本語国際センター | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文では,『教科書で教える・学ぶ」ということを,教材の側に視点を移し,教材を作成するという立場からこれからの教材に求められることを述べる。まず,筆者らが考案した教材分析の手法を用いて,既存の教材の問題点を明らかにする。それを踏まえて,「教師と学習者の学習を支援するために,どう教えたら効果的かを想定して教材の構成や練習を設計する」,「教材と合わせて学習評価の方法を提供する」という2点を提案する。さらに,教材作成を円滑に進めるための方法として,システム的な教材設計・開発の方法であるインストラクショナル・デザイン(Instructional Design,以降IDとする)を,日本語教材の作成手順に取り入れる具体的な方法を提案する。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In this paper, what is demanded of future teaching materials is described from the standpoint of making teaching materials. The problems in existing teaching materials are clarified by using the technique in analyzing teaching materials that the authors have designed. This paper proposes the following two points to teaching material writers: to support the teacher and the learner in their studies, design the structure of the teaching material and exercises by considering how teaching can be effective; and to offer a method for evaluating learning together with the teaching material. In addition, this paper proposes specific methods to adopt Instructional Design, a systematic method of designing and developing teaching materials, into the procedure of creating Japanese teaching materials. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
日本語教育論集 巻 24, p. 33-47, 発行日 2008-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1346-9762 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |