WEKO3
アイテム
近代日本語の間接疑問構文とその周辺 : 従属カ節を持つ構文のネットワーク
https://doi.org/10.15084/00000815
https://doi.org/10.15084/00000815c649b6ce-2a34-4830-806e-8b5e9a1e68e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
papers1010.pdf (1.1 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-01-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 近代日本語の間接疑問構文とその周辺 : 従属カ節を持つ構文のネットワーク | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Indirect Interrogative and its Relational Constructions in Late Modern Japanese : A Network between Constructions with the Embedded -ka Clause | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 間接疑問構文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 間接感嘆構文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 二文連置 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 潜伏疑問 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 未決・既決・対処 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | indirect interrogative construction | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | indirect exclamatory construction | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | two sentences in succession construction | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | concealed question | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the absence of information type | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00000815 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
志波, 彩子
× 志波, 彩子× SHIBA, Ayako |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 名古屋大学大学院 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Nagoya University | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,主に高宮(2003,2004,2005)の一連の研究によって明らかにされた間接疑問構文の歴史的な発達について,その痕跡が明治期の日本語にどの程度見られるかを,小説(文学)テクストのコーパスから抽出された用例をもとに,現代語とも対照しながら記述した。間接疑問構文の主節述語は,近代に入っても未だ未決タイプ(「知らない」「分からない」等)が多いが,江戸後期には未発達であった既決タイプ(「分かる」「知っている」等)も1 割を超える割合で現れ,対処タイプ(「考える」「確かめる」等)においても形態的な制約がなくなり,主節述語のヴァリエーションが増えていることが確認された。また,間接疑問節のタイプでは,疑問詞疑問のタイプが非常に優勢であることも明らかになった。 本研究ではさらに,主節述語が心理動詞である間接疑問構文を典型的な間接疑問構文とし,これと同じ従属カ節を持つ構文として,依存構文,間接感嘆構文,照応構文,潜伏疑問構文,内容構文,二文連置構文(背景注釈,課題提示,言い換え)を主に取り上げ,それぞれの構文の意味・構造的な特徴と,間接疑問構文との関係(ネットワーク)を考察した。この中で,未決タイプの「知れない」や既決タイプの間接疑問構文は,間接感嘆構文に意味的に非常に近いことを明らかにした。また,明治期に入って一般的に見られるようになった間接疑問構文の既決タイプは,原因・理由・条件を伴う構造で述べられることが多く,さらにこの構造の影響を受けながら依存構文が近代に入って徐々に使われ始めたのではないかという考察を示した。最後に,二文連置構文における背景注釈型,課題提示型,言い換え型についても,これらと間接疑問構文や潜伏疑問構文との違いや連続性を,用例を示しながら考察した。 |
|||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The studies of Takamiya (2003, 2004, 2005) have revealed that the Japanese indirect interrogative construction evolved gradually from the Muromachi (14th-16th C. AD) to the Edo period (17th-19th C. AD). We demonstrate how much of its historical trace can be found in Late Modern Japanese through the analysis of literature corpus data from the Meiji era (1868-1912) and describe its properties of meaning and construction, which are further contrasted with present-day Japanese. We confirm that the literature texts in the Meiji era still contain a high incidence of the main predicate "absence of information type" (not know, not understand, etc.), while the incidence of the "existence of information type" (know, be obvious, confirm, etc.), which did not appear in Early Modern Japanese, exceeds 10%. Furthermore, there is no morphological restriction in the "search for information type" (check, ask, etc.) in Late Modern Japanese, by contrast with Early Modern Japanese. We presume the embedded construction with the psychological main predicate to be a typical indirect interrogative and deliberate the relationship (network) between other constructions with the embedded -ka clause, such as the dependence, indirect exclamatory, anaphora, concealed question, content clause, and two sentences in succession constructions, showing common and differing properties of their meaning and construction. |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
国立国語研究所論集 en : NINJAL Research Papers 号 10, p. 193-220, 発行日 2016-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-134X | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-1358 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12536262 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |