WEKO3
アイテム
終戦前の辞典に示された複合動詞のアクセントをめぐって : 帰納的記述と演繹的規範
https://doi.org/10.15084/00000534
https://doi.org/10.15084/0000053413b29c23-5f01-4fe2-8f25-c5f97922fe01
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
papers0713.pdf (680.2 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-10-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 終戦前の辞典に示された複合動詞のアクセントをめぐって : 帰納的記述と演繹的規範 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On the Accent of Compound Verbs Listed in the Dictionaries before the End of WWII: Inductive Description and Deductive Norm | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 複合動詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アクセント | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 三宅武郎 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 規範 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実態 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | compound verb | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | accent | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Takeo Miyake | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | norm | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | actual use | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00000534 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
塩田, 雄大
× 塩田, 雄大× SHIODA, Takehiro |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | NHK放送文化研究所 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | NHK Broadcasting Culture Research Institute | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 複合動詞のアクセントは,前部動詞の反対の式をとると言われている(式保存の逆転現象)。前部動詞が平板式であれば複合動詞は起伏式に,また前部動詞が起伏式であれば複合動詞は平板式になるというものである。しかし運用実態としては例外も多く,前部動詞が起伏式・複合動詞も起伏式というものが,少なからずある。 この「複合動詞アクセントの式保存の逆転現象」という一般化を導き出したのは,三宅武郎(1934)である。本稿では,三宅が主な編集を担当した2冊の辞書(国語辞典のアクセント注記と,アクセント辞典)を中心として,その記述の中に「式保存の逆転現象」に合致するものがどの程度見られるのかをめぐって,考察を進める。 この2冊の辞書で示されている複合動詞のアクセントは,同時期のほかのアクセント辞典での掲載内容と比べて,「式保存の逆転現象」に忠実すぎる〔=おそらく実態とはいくらかのずれがある〕様相になっていることを,計量的に示す。 この事実は,一般的法則として三宅が帰納的に指摘した「複合動詞アクセントにおける式保存の逆転現象」が,その後に彼の成したアクセント記述・アクセント辞典編纂に対して,演繹的に「過剰適用」されてしまったこと,すなわち,「規範」の提示にあたって,「実態」の考察を通して得られた「傾向」を,「原則」にまで高めてしまったものとして,解釈することができる。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | It is said that the accent of compound verbs takes the opposite pattern of its front verb part (Inversion Phenomenon of Pattern Preservation of the compound verb accent, IPPP). If the front part verb is non-accented, the compound verb will be accented. Conversely, when the front part verb is accented, then compound verb will be non-accented. However, there are many exceptions demonstrated in observed Japanese, and there are relatively few examples of accented compound verbs that bear an accent on the front verb. Takeo Miyake (1934) first proposed this generalization of IPPP. In this paper, the issue of how many items fit the IPPP in two dictionaries compiled by Miyake is considered. The quantitative results show that the accents of the compound verbs listed in the two dictionaries are extremely faithful to the IPPP. That means there is some deviation from the actual language use, as compared to the accents contained in other dictionaries from the same period. One interpretation of this result could be that the IPPP, pointed out by Miyake as a general law, was over-applied in the description and compilation of accent dictionaries. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
国立国語研究所論集 en : NINJAL Research Papers 号 7, p. 251-264, 発行日 2014-05 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-134X | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-1358 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12536262 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |