ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所論集
  2. 第7号

同一モーラの連続における連濁

https://doi.org/10.15084/00000526
https://doi.org/10.15084/00000526
74b9c94a-0b74-44a6-b8e0-d6aae3a38f8c
名前 / ファイル ライセンス アクション
papers0705.pdf papers0705.pdf (668.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-10-30
タイトル
タイトル 同一モーラの連続における連濁
タイトル
タイトル Rendaku Across Duplicate Moras
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 連濁
キーワード
主題Scheme Other
主題 モーラ
キーワード
主題Scheme Other
主題 異化
キーワード
主題Scheme Other
主題 連濁データベース
キーワード
主題Scheme Other
主題 言語学的都市伝説
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 rendaku
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 mora
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dissimilation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 rendaku database
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 linguistic urban myths
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00000526
ID登録タイプ JaLC
著者 アーウィン, マーク

× アーウィン, マーク

WEKO 6309

アーウィン, マーク

Search repository
IRWIN, Mark

× IRWIN, Mark

WEKO 6310

en IRWIN, Mark

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 山形大学
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Yamagata University
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 同一モーラが二つ連続する場合の連濁に関して,先行研究には次のような二つの主張が根強くある。「カレ+ススキ(枯れ薄)」のように同一の摩擦音モーラが二つ同形態素で連続する場合,連濁は起こらないとされている。さらに,もし連濁が起こるとしても,「キズ+ツケル(傷つける)」のように二つの同一モーラが異なる形態素にまたがって連続する場合は,連濁は非常に起こりにくいと主張されている。とはいえ,いずれの主張も統計的な証拠によっては一度も確証されておらず,「言語学的都市伝説」と見なさざるを得ない。この論文では,連濁データベースに基づいた統計的分析を通して,先行研究における「連続するモーラ」に関する主張への裏付けは極めて貧弱で,放棄すべきであると論じる。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Persistent claims have been made in the rendaku literature concerning the occurrence of two identical, successive moras. When two identical fricative moras occur in succession in tautomorphemic position (e.g. kare+susuki 'withered plume grass'), it is claimed rendaku is blocked. Further, if any two identical moras occur in succession in heteromorphemic position (e.g. kizu+tukeru 'scar, wound'), then it is claimed rendaku is severely restricted. Neither of these claims has been corroborated by statistical evidence and must be placed in the category of 'linguistic urban myth'. In this paper, I will demonstrate by means of a large database that these claims are manifestly false and must be rejected.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 国立国語研究所論集
en : NINJAL Research Papers

号 7, p. 93-109, 発行日 2014-05
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-134X
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-1358
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12536262
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:20:30.366130
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3