ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所論集
  2. 第2号

モノノとナイマデモ : 節連接の五つのレベルにおける逆接と譲歩条件

https://doi.org/10.15084/00000484
https://doi.org/10.15084/00000484
1a7d4210-0fd0-401a-a46f-1908bf286966
名前 / ファイル ライセンス アクション
papers0206.pdf papers0206.pdf (414.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-10-30
タイトル
タイトル モノノとナイマデモ : 節連接の五つのレベルにおける逆接と譲歩条件
タイトル
タイトル =monono and -nai=mademo: Adversatives and Concessive Conditionals in the Five-level Classification of Clause Linkage
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 モノノ
キーワード
主題Scheme Other
主題 ナイマデモ
キーワード
主題Scheme Other
主題 逆接
キーワード
主題Scheme Other
主題 限定
キーワード
主題Scheme Other
主題 譲歩条件
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 =monono
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 -nai=mademo
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 adversative
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 restrictive
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Concessive conditional
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00000484
ID登録タイプ JaLC
著者 角田, 三枝

× 角田, 三枝

WEKO 6447

角田, 三枝

ja-Kana ツノダ, ミエ

Search repository
TSUNODA, Mie

× TSUNODA, Mie

WEKO 6448

en TSUNODA, Mie

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論は日本語のCLMのモノノとナイマデモを考察して,以下のことを示す。(i)モノノとナイマデモの意味と用法は,角田(2003,2004)が提案した「節連接とモダリティの階層」の五つのレベルによって使い分けられている。(ii)モノノとナイマデモは,類似の意味を表す場合もあるが,モノノは逆接(adversative)を表し,ナイマデモは逆接(adversative)と譲歩条件(concessive conditional)の両方の意味を表す。(iii)モノノは,逆接(adversative)の意味の中でも,その下位分類の一つである限定(restrictive)を主に表すCLMである。(iv)限定(restrictive)の意味に六つのパターンを設定し,図示する。モノノは,六つの全てのパターンを表す。ナイマデモは,六つのうち二つのパターンを表す。(v)ナイマデモが,逆接(adversative)の意味を表す場合は,その下位分類の一つである限定(restrictive)の意味を表す。譲歩条件の意味を表す場合は,極値譲歩条件(scalar concessive conditionals)の一種の意味を表し,特に「極値ではない」ということを表す。この意味は,限定(restrictive)の二つのパターンと密接な関係がある。(vi)モノノの意味・用法の通時的な変化は,「節連接とモダリティの階層」の五つのレベルの観点から考察すると,文法化が一定方向(unidirectional)に進むという理論に対する反例である。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The present paper examines two of the clause-linkage markers ('CLMs') of Japanese - =monono and -nai=mademo - and shows the following. (i) The meaning and use of =monono and -nai=mademo can be neatly differentiated and described in terms of the five-level classification of clause linkage proposed by Tsunoda (2003, 2004). (ii) Although =monono and -nai=mademo often have similar meanings, they differ in that =monono has only the adversative meaning, while -nai=mademo has the adversative meaning and also the concessive conditional meaning. (iii) =monono is mainly used for the meaning of 'restrictive', a subtype of the adversative. (iv) The meaning of 'restrictive' can be divided into six sub-patterns. =monono is used for all of the six sub-patterns. On the other hand, -nai=mademo is used only for two of the six sub-patterns. (v) When -nai=mademo is used as an adversative CLM, it has the restrictive meaning. On the other hand, when it is used as a concessive conditional CLM, it has the meaning of a subtype of scalar concessive conditional. This meaning is closely related to two of the six sub-patterns of the meaning of 'restrictive'. (vi) When examined in terms of the five-level classification of clause linkage, the diachronic changes in the meaning and use of =monono constitute a counterexample to the unidirectional hypothesis of grammaticalization.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 国立国語研究所論集
en : NINJAL Research Papers

号 2, p. 107-134, 発行日 2011-11
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-134X
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-1358
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12536262
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:19:01.704361
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3