WEKO3
-
RootNode
アイテム
南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料
https://doi.org/10.15084/00003519
https://doi.org/10.15084/000035196da6c227-669b-464e-bd71-160fcf199345
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-01-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Report on the Lexical Prosodic System of Nouns in the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara Dialect | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 宮良方言 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アクセント体系 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 複合アクセント法則 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Miyara dialect | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Lexical prosodic system | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Compound rule | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00003519 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
セリック, ケナン
× セリック, ケナン× 麻生, 玲子× 中澤, 光平× CELIK, Kenan× ASO, Reiko× NAKAZAWA, Kohei |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国立国語研究所 研究系 言語変異研究領域 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 名桜大学 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 東京大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Language Variation Division, Research Department, NINJAL | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Meio University | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The University of Tokyo | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では,南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント体系に関する遠隔調査の結果を報告する。今回の調査では次の3点が明らかになった。第一に,先行研究の記述の通り,単純名詞は2つのアクセント型(下降型・平板型)が区別される。第二に,2つの名詞から成る複合語の大部分においては複合語全体の音調が前部要素のアクセント型で決まっており,いわゆる「複合アクセント法則」が成立している。ただし,少数の複合語においては異なるパターンも観察される。第三に,下降型の単純名詞は琉球祖語のA系列に,平板型の名詞はBC系列に所属するという規則的な対応関係が見出される。なお,関連データとして720語の名詞についてその所属情報を提示する。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In this report, we present the results obtained during remote fieldwork on the lexical prosodic system of the Southern Ryukyuan Miyara dialect. First, simplex nouns exhibit a two-way tonal contrast between 'falling' and 'flat' word-tones, as reported in the previous literature. Second, the tonal pattern of most of the compounds follows the so-called 'compound rule', whereby the pattern of the whole compound is determined by the tonal class of its first component. Third, a regular correspondence is found between the tonal classes of Miyara and the tonal classes (A, B, C) reconstructed for proto-Ryukyuan, i.e., words belonging to the falling word-tone correspond to class A, whereas words belonging to the flat word-tone correspond to B and C classes. Lastly, we present the tonal class of 720 nouns. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
国立国語研究所論集 en : NINJAL Research Papers 号 22, p. 157-176, 発行日 2022-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-1358 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
Share
Cite as
セリック, ケナン, 麻生, 玲子, 中澤, 光平, CELIK, Kenan, ASO, Reiko, NAKAZAWA, Kohei, 2022, Report on the Lexical Prosodic System of Nouns in the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara Dialect: 国立国語研究所, 157–176 p.
Loading...