WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "f79f1f1f-efe6-4d41-8fd7-56d5730244af"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "3523", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "3523"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repository.ninjal.ac.jp:00003523", "sets": ["516"]}, "author_link": ["11756", "8633", "11755"], "item_10003_biblio_info_32": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2021", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "337", "bibliographicPageStart": "320", "bibliographicVolumeNumber": "6", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "言語資源活用ワークショップ発表論文集"}, {"bibliographic_title": "Proceedings of Language Resources Workshop", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10003_description_27": {"attribute_name": "会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "会議名: 言語資源活用ワークショップ2021, 開催地: オンライン, 会期: 2021年9月13日-14日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_description_29": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "SNS上の投稿を、人々がその対象に対して抱く感情的な側面(サイコグラフィック変数)の表出と考え、それらを収集、分析するソーシャルリスニング手法は、マーケティング調査の重要な手段である。本研究では、ソーシャルリスニングを通した、特定のサービスや商品などに関する、物語性を持ったコンテンツ生成の可能性を検証する。物語を用いた情報伝達には、受け手側の認知や共感を高めるといった効果がある。しかし対象からどういう物語を生成、記述するかといったことに関しては、人間の感性、創造性に依存する部分があり、自動化、一般化することは難しい。そのため物語生成は、AI研究の応用としても、研究がなされている。本研究では、特定の対象に関する、SNS(Twitter)での表現に着目する。人々のサイコグラフィック変数を集約、分析することで、多くの人々による、対象に纏わる物語性が出現するのではないだろうか。こうした仮説に基づき、特定の対象についての、Twitter上での発信の語彙分析を行い、物語記述のための静的構造(時間、場所、行動主体、行動客体)の抽出と、物語を生成する可能性について、試行し検証する。これにより、特にコンテンツマーケティングへの貢献を目指すものである。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10003_description_43": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_description_51": {"attribute_name": "著者所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "フェリス女学院大学", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "上智大学", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_description_52": {"attribute_name": "著者所属(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "FERRIS University", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "Sophia University", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.15084/00003506", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_10003_publisher_45": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "国立国語研究所"}]}, "item_10003_relation_40": {"attribute_name": "関連サイト", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "言語資源活用ワークショップ2021"}], "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html", "subitem_relation_type_select": "URI"}}]}, "item_10003_version_type_44": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "春木, 良且"}, {"creatorName": "ハルキ, ヨシカツ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "HARUKI, Yoshikatsu", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8633", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "80277954", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000080277954"}, {"nameIdentifier": "haruki1956", "nameIdentifierScheme": "researchmap", "nameIdentifierURI": "https://researchmap.jp/haruki1956"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "伊藤, 玲美"}, {"creatorName": "イトウ, レミ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "11755", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "ITOH, Remi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "11756", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-01-04"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "LRW2021_31-p4-6.pdf", "filesize": [{"value": "1.4 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1400000.0, "url": {"label": "LRW2021_31-p4-6.pdf", "url": "https://repository.ninjal.ac.jp/record/3523/files/LRW2021_31-p4-6.pdf"}, "version_id": "51fa3672-b2ba-45b6-9739-a7bebcf1a8a8"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "SNS", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "SNS", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "conference paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_5794"}]}, "item_title": "「みんなの意見」から物語を生成できるか : ソーシャルリスニングによる物語生成の可能性について", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "「みんなの意見」から物語を生成できるか : ソーシャルリスニングによる物語生成の可能性について"}, {"subitem_title": "Can a story be generated from \"the wisdom of crowds\"? : Study on the possibility of story generation by social listening", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10003", "owner": "3", "path": ["516"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.15084/00003506", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-01-07"}, "publish_date": "2022-01-07", "publish_status": "0", "recid": "3523", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["「みんなの意見」から物語を生成できるか : ソーシャルリスニングによる物語生成の可能性について"], "weko_shared_id": -1}
「みんなの意見」から物語を生成できるか : ソーシャルリスニングによる物語生成の可能性について
https://doi.org/10.15084/00003506
https://doi.org/10.15084/00003506d0c1a3d7-d574-40cf-a071-d655d7098ac9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-01-07 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 「みんなの意見」から物語を生成できるか : ソーシャルリスニングによる物語生成の可能性について | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | Can a story be generated from "the wisdom of crowds"? : Study on the possibility of story generation by social listening | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | SNS | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | SNS | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.15084/00003506 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
春木, 良且
× 春木, 良且
WEKO
8633
× 伊藤, 玲美× ITOH, Remi |
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | フェリス女学院大学 | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 上智大学 | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | FERRIS University | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Sophia University | |||||||||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 会議名: 言語資源活用ワークショップ2021, 開催地: オンライン, 会期: 2021年9月13日-14日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | SNS上の投稿を、人々がその対象に対して抱く感情的な側面(サイコグラフィック変数)の表出と考え、それらを収集、分析するソーシャルリスニング手法は、マーケティング調査の重要な手段である。本研究では、ソーシャルリスニングを通した、特定のサービスや商品などに関する、物語性を持ったコンテンツ生成の可能性を検証する。物語を用いた情報伝達には、受け手側の認知や共感を高めるといった効果がある。しかし対象からどういう物語を生成、記述するかといったことに関しては、人間の感性、創造性に依存する部分があり、自動化、一般化することは難しい。そのため物語生成は、AI研究の応用としても、研究がなされている。本研究では、特定の対象に関する、SNS(Twitter)での表現に着目する。人々のサイコグラフィック変数を集約、分析することで、多くの人々による、対象に纏わる物語性が出現するのではないだろうか。こうした仮説に基づき、特定の対象についての、Twitter上での発信の語彙分析を行い、物語記述のための静的構造(時間、場所、行動主体、行動客体)の抽出と、物語を生成する可能性について、試行し検証する。これにより、特にコンテンツマーケティングへの貢献を目指すものである。 | |||||||||||
書誌情報 |
言語資源活用ワークショップ発表論文集 en : Proceedings of Language Resources Workshop 巻 6, p. 320-337, 発行日 2021 |
|||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html | |||||||||||
関連名称 | 言語資源活用ワークショップ2021 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国立国語研究所 |