WEKO3
アイテム
総合雑誌に見る名詞「状態」の用法 : 約100年を隔てた2誌を比較して
https://doi.org/10.15084/00002203
https://doi.org/10.15084/000022033e87d0a0-fe3c-4f33-8acd-fb13290ee460
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kk_ngkgk_024_03.pdf (1.7 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 総合雑誌に見る名詞「状態」の用法 : 約100年を隔てた2誌を比較して | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Usage of the noun jôtai in general-interest magazines : The change in the last 100 years | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「状態」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 単純語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 複合語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文末名詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | テクスト的機能 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | jôtai | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | simple word | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | compound word | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | sentence-final noun | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | textual function | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00002203 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
新屋, 映子
× 新屋, 映子× SHINYA, Teruko |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 桜美林大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | J. F. Oberlin University | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 総合雑誌『太陽』の1895年,1901年,1909年発行分と総合雑誌『アエラ』2005年1月1日から2007年9月30日までの発行分を資料として,「状態」という一つの抽象名詞について,語彙的,統語的,語用論的態様を通時的に比較すると同時に,現代の中心的な用法について考察した。調査・分析の結果,以下のような結論を得た。『太陽』と比較して『アエラ』では,(1)単純語としての「状態」が減少し,複合語の後項要素となる率が高くなっている。同時に,複合語前項要素は極めて多様化している。(2)連体修飾部も複合語の前項要素も主名詞「状態」と同格関係にあるものの率が高くなっており,「状態」は前接語句の範疇表示的な性格を強めている。(3)統語的には名詞本来の機能である格成分よりも述語,特に文末名詞として機能するものが増えている。それらは命題表示に必須の成分ではなく,機能語的な性質が強くなっている。(4)「状態」を述語とする文は出来事を表すテクストの中で一定の表現性,特にネガティヴな情報を提供する説明文として機能する傾向が顕著になっており,文末における「状態」の使用はこうした表現性に支えられている。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This paper is a diachronic study on lexical, syntactic and textual features of a Japanese abstract noun, jôtai (a state of things/condition/situation), utilizing two general magazines as the source of analysis. One is "Taiyo" issued in 1895, 1901 & 1909, and the other "Aera" issued on Jan. 1, 2005 through Sept. 30, 2007. Moreover, its most central usage for today is also explored in "Aera." My findings are as follows: 1) In "Aera," jôtai is used as a head noun of a compound word much more often than in "Taiyo." At the same time, modifying elements of compounds are very much diversified. 2) In "Aera," the relationship of the head jôtai to the elements of a compound as well as its modifying clauses is mostly appositive and has become a suffixal factor indicating the semantic category of the preceding element, while in "Taiyo," the relationship is mostly relative. 3) Jôtai in "Aera," mainly functions as a "bunmatu meisi (sentence-final noun),"while in "Taiyo," a complement. Jôtai as a sentence-final noun is not an indispensable factor for a propositional meaning. Because the lexical meaning of jôtai is a subcategory of proposition, it does not add substantial meaning to the appositive modifiers. 4) In the texts explaining certain events, sentences with jôtai placed at the end have a prominent tendency to function as explanatory sentences that provide constant expressiveness, especially negative information. This research suggests that jôtai is in a process of transforming from a substantial word to a functional one. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国書刊行会 | |||||
書誌情報 |
日本語科学 en : Japanese Linguistics 巻 24, p. 55-76, 発行日 2008-10-30 |
|||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |