WEKO3
アイテム
近代関西語の順接仮定表現 : ナラからタラへの交代をめぐって
https://doi.org/10.15084/00002154
https://doi.org/10.15084/00002154c794688b-6f48-478e-b3a7-a14e06641154
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kk_ngkgk_019_04.pdf (1.5 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 近代関西語の順接仮定表現 : ナラからタラへの交代をめぐって | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Subjunctive expressions with conjunctive particles in modern Kansai Japanese : On the transition from nara to tara | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 近代関西語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 順接仮定表現 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 活用型条件句 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 非活用型条件句 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ナラ・タラ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | modern Kansai Japanese | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | subjunctive expressions with conjunctive particles | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | conjugation-type conditional phrase | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | non-conjugation-type conditional phrase | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nara and tara | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00002154 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
矢島, 正浩
× 矢島, 正浩× YAJIMA, Masahiro |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 愛知教育大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Aichi University of Education | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 関西語の仮定条件のある用法部分では,明治期を境にしてナラの代わりにタラを多用するようになる。本稿では,その交代に関わって,以下のことを論じる。(1)ナラ条件句にはI先行事実や実情を受ける用法と,II状況を設定して受ける用法がある。近世期にはタラヘの交代がIIの中でも[設定]の特性を有する例で先行して起こり,体言類を受ける場合は断定+タラに,活用語を受ける場合は直接タラに交代する。(2)明治期以降,I及びII([想定][前おき])のナラにもタラが進出する。Iのタラ進出例には[照準化]の特徴が認められる一方,[前提]用法には後の時代までナラを残しやすい。こういったタラヘの交代は,体言類及び活用語を受ける両条件句とも同様の軌跡を描く。(3)(1)(2)のように用法別にタラ進出に時間差が生じるのは,タラ用法との距離及び前件成立に際しての話者の関わり方に認められる違いによると考えられる。(4)タラと用法が重なる一部を除くとナラは(ノ)断定+タラに交代することから,ここにみる変化に限定していえば,関西語固有の分析的傾向を認めることができる。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | With the advent of the Meiji period, tara as a conjunctive particle begins to be more often used than nara in some cases of the usages of subjunctive conditions in Kansai Japanese. Nara has two subjunctive usages: 1) usage following the statement of a fact or an actual condition and 2) usage following the statement of a supposed condition. In the Edo period, the transition from nara to tara takes place at first in the usage of 2), especially in the case of "supposition." In the succeeding Meiji period, nara is replaced by tara also in the both usages of 1) and 2) (in the cases of "assumption" and "introduction.") While the usage of 1) of tara instead of nara is generally seen in the case of "focusing," nara is likely to remain in use in the case of "precondition." These changes are observed in the conditional phrases following nouns as well as conjugated words. These temporal differences of the transition or replacement depending on the usages and their specific cases are considered to reflect the differences in the degree of representation of the speaker's judgment in each subjunctive expression. Moreover, it is concluded that the above changes result from the readjustment and analyzation characteristic of Kansai Japanese. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国書刊行会 | |||||
書誌情報 |
日本語科学 en : Japanese Linguistics 巻 19, p. 77-97, 発行日 2006-04-25 |
|||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |