ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語科学
  2. 第19号

指示表現の情意 : 語り手の視点ストラテジーとして

https://doi.org/10.15084/00002153
https://doi.org/10.15084/00002153
9ed15ceb-00ad-4476-8b7f-9459856f7b91
名前 / ファイル ライセンス アクション
kk_ngkgk_019_03.pdf kk_ngkgk_019_03.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-25
タイトル
タイトル 指示表現の情意 : 語り手の視点ストラテジーとして
タイトル
タイトル Emotivity of demonstrative expressions : A strategy for presenting narrator perspectives
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 指示表現
キーワード
主題Scheme Other
主題 談話
キーワード
主題Scheme Other
主題 視点
キーワード
主題Scheme Other
主題 語り手
キーワード
主題Scheme Other
主題 情意
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 demonstrative expressions
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 discourse
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 perspective
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 narrator
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 emotivity
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00002153
ID登録タイプ JaLC
著者 メイナード, 泉子・K

× メイナード, 泉子・K

WEKO 7338

メイナード, 泉子・K

ja-Kana メイナード, センコ・ケイ

Search repository
MAYNARD, Senko K.

× MAYNARD, Senko K.

WEKO 7339

en MAYNARD, Senko K.

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 ラトガース大学
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Rutgers University
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論文は指示表現の談話レベルの表現性を問うものであるが,認識論の中の視点という概念を用いて(具体的には「見え先行方略」を解釈過程の根底に据えて)語り手の態度や情意を伝えることを論じる。指示表現は,いわゆる現場指示のコソアの指示条件を基盤として,談話レベルでは(1)コ系は,言語行為を性格付けるメタ表現となったり,対象となるものを近距離の視点から描写し,心理的に近距離感を促す機能,(2)ソ系は,先行する情報の一部を受けて,またはそのように装って,対象を距離を置いて捉えながら談話を展開していく結束性の機能,(3)ア系は発話時点の談話の世界から遠く隔たった,情的に関心のある対象を共に見つめる共感を促す機能,があることを論じる。さらに,語り手と語られる内容との位置関係,物語の場面転換,ソ的な世界とコ的な世界の並列や内包,人間関係を考慮に入れたコミュニケーションの実現など,複数の機能を果たす。指示表現とは,最終的には,その表現を選んだ語り手の場における位置関係を指標し,語り手と対象との心理的・情意的な距離をも含むことを論じる。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This study investigates the emotivity expressed through certain demonstrative expressions in Japanese discourse. Based on the concept of perspective (or point of view), and the interpretive process associated with shared perspectives, I offer the following characterization of demonstratives: (1) ko-expressions function as a meta-linguistic device as well as a strategy for describing the referents from close (emotionally intimate) distance, (2) so-expressions function as an anaphoric device realizing information-based cohesion while maintaining distance, and (3) a-expressions encourage emotive readings by evoking shared thoughts from distant memory and experience. In addition, demonstrative expressions offer a means to locate the narrator, function as a strategy for shifting narrative scenes, and provide a way to manage the communication itself. It is emphasized that ultimately demonstrative expressions, by extending the basic potential meaning associated with physical distance, reveal the attitude and feelings the narrator has toward certain objects and situations.
出版者
出版者 国書刊行会
書誌情報 日本語科学
en : Japanese Linguistics

巻 19, p. 55-75, 発行日 2006-04-25
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:09:14.503563
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3