WEKO3
アイテム
接続助詞の語彙的な意味と文脈的な意味 : クセニとノニの記述と分析を巡って
https://doi.org/10.15084/00002068
https://doi.org/10.15084/00002068b934d61a-8b96-499d-8257-8897411362d1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kk_ngkgk_010_02.pdf (1.6 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 接続助詞の語彙的な意味と文脈的な意味 : クセニとノニの記述と分析を巡って | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Conventional and Contextual Meaning of the Japanese Subordinate Conjunctions kuseni and noni | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 接続に関わる事態数 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 接続に関わる事態の関係 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 語彙的制約 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文脈 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 評価の判断主体 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | number of states of affairs | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | relations of states of affairs | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | lexical constraint | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | context | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | owner of evaluation | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00002068 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
渡部, 学
× 渡部, 学× WATANABE, Manabu |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | シンガポール国立大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | National University of Singapore | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿ではクセニとノニという日本語の二つの接続助詞を論じ,この二つの形式は接続に関わる事態数,接続に関わる事態の関係という観点からは区別できないが,クセニには「話し手が接続に関わる一連の事態の在り方を低く評価し,それを特定の人物ないしは対象の責任であると考えている」という語彙的制約があり,クセニとノニの振る舞いの差異はこの語彙的制約から生じたものであると考える。従って本稿ではこの二つの形式が(結果的に)似たような文脈と意味で使用される場合は,クセニはこの語彙的制約から,ノニは文脈からその意味がうまれて来たと考える事になる。またクセニに本稿のような語彙的制約を想定するアプローチでは,必然的にその評価/判断主体が誰かという考察も必要になってくる。そこで第三節では物語り(フィクション)からの実例を基に,クセニの語彙的制約が一部解除される現象を論じる。それを本稿では日本文学の語り手に西欧近代文学のnarratorとは異なるユニークな性格があるからであると主張する。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In this study, I discuss a pair of Japanese conjunctions kuseni and noni, and argue that, although the two conjunctions involve the same number of states of affairs and exhibit the same semantic relations between them, they behave differently because of a lexical constraint associated with the conjunction kuseni. I claim that the conjunction kuseni lexically implies the speaker's low evaluation toward the states of affairs involved, and that the speaker believes his/her low evaluation can be attributed to a particular person or object. Thus, while the two conjunctions seem to express similar semantics (such as blame, criticism, or denouncement), the readings are lexical in the case of kuseni, and contextual in the case of noni. The above analysis of kuseni raises a very interesting theoretical question, because it inevitably assumes an owner of evaluation. When the conjunction is used in a dialogue, the owner of evaluation is clearly the speaker. When the conjunction is used in fiction, however, the owner could be the narrator, the antagonist, or the author. The conjunction kuseni is found in the narrator's narrative prose, although the occurrence rate is not very high. This fact seems to suggest that the author's evaluation can be expressed subtly but linguistically through the narrator's voice in literature, and if this analysis is right, this convention seems to be a very interesting characteristic of Japanese narrative. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国書刊行会 | |||||
書誌情報 |
日本語科学 en : Japanese Linguistics 巻 10, p. 34-55, 発行日 2001-10-30 |
|||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |