ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語科学
  2. 第7号

ポンペイ語に取り入れられた日本語 : 外来語となった日本語とその退潮

https://doi.org/10.15084/00002032
https://doi.org/10.15084/00002032
51f161d4-9e8a-42b1-b277-0a06d1542035
名前 / ファイル ライセンス アクション
kk_ngkgk_007_06.pdf kk_ngkgk_007_06.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-25
タイトル
タイトル ポンペイ語に取り入れられた日本語 : 外来語となった日本語とその退潮
タイトル
タイトル Japanese loanwords in Pohnpeian : adaptation and attrition
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 ポンペイ語
キーワード
主題Scheme Other
主題 ミクロネシア
キーワード
主題Scheme Other
主題 外来語
キーワード
主題Scheme Other
主題 音形同化
キーワード
主題Scheme Other
主題 意味の推移
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Pohnpeian
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Micronesia
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanese loanwords
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Phonological nativization
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Semantic shift
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00002032
ID登録タイプ JaLC
著者 宮城, 紀美

× 宮城, 紀美

WEKO 7106

宮城, 紀美

ja-Kana ミヤギ, キミ

Search repository
MIYAGI, Kimi

× MIYAGI, Kimi

WEKO 7107

en MIYAGI, Kimi

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The National Language Research Institute
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 現在ミクロネシア連邦の首都がおかれているポンペイ島は,他のミクロネシアの島々とともに1914年から1945年まで日本の統治下にあった。その間多くの日本語がポンペイ語に取り入れられた。1979年に出版されたポンペイ-英語辞典には,スポーツ・ゲーム用語,生活用品用語,食料品名などを含め300語を超える日本語からの外来語が収録されているが,若い世代のポンペイ人が現在実際に使っている日本語からの外来語の数は急激に減少している。本稿では,ポンペイ語に取り込まれた日本語からの外来語について,以下の二点に関し研究報告をおこなう。(1)これらの外来語がポンペイ語に取り入れられる過程でおこった言語上の音形同化,意味の推移,また形態的な変化を分析する。(2)辞典のためのデータが収集された1970年代の初めから現在までの約30年間に,これらの外来語にどのような変化が起こったかについて,1998年夏,19歳のポンペイ人大学生をインフォーマントとして調査した結果を報告する。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper describes the general linguistic characteristics of Japanese loanwords used in Pohnpeian, a Micronesian language spoken on the island of Pohnpei in the North Pacific. It briefly illustrates the processes of phonological nativization and the semantic shifts these loanwords have undergone in the course of their being adapted into Pohnpeian and further considers the forms of attrition that have affected these loanwords during the past three decades. This report is largely based upon data found in the Pohnpeian English dictionary, collected in the early 1970's, which I rechecked with a young Pohnpeian informant during the summer of 1998.
出版者
出版者 国書刊行会
書誌情報 日本語科学
en : Japanese Linguistics

巻 7, p. 114-132, 発行日 2000-04-15
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:08:12.677125
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3