ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語科学
  2. 第3号

「前提・焦点」構造からみた「は」と「が」の機能

https://doi.org/10.15084/00001989
https://doi.org/10.15084/00001989
9c591fa4-a711-416c-ab44-b43ea808b81f
名前 / ファイル ライセンス アクション
kk_ngkgk_003_04.pdf kk_ngkgk_003_04.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-25
タイトル
タイトル 「前提・焦点」構造からみた「は」と「が」の機能
タイトル
タイトル An analysis of functions of the particles Wa and Ga using the concept of "presupposition/focus"
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 前提
キーワード
主題Scheme Other
主題 焦点
キーワード
主題Scheme Other
主題 名詞述語文
キーワード
主題Scheme Other
主題 主題
キーワード
主題Scheme Other
主題 「は」と「が」
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 presupposition
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 focus
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 noun-predicate sentence
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 topic
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Wa and Ga
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00001989
ID登録タイプ JaLC
著者 天野, みどり

× 天野, みどり

WEKO 7030

天野, みどり

ja-Kana アマノ, ミドリ

Search repository
AMANO, Midori

× AMANO, Midori

WEKO 7031

en AMANO, Midori

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 和光大学
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The University of Wako
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 名詞述語文を考察対象とし,「前提・焦点」構造という観点から,「は」と「が」の機能を考察する。「が」名詞述語文は,従来,「が」の前に焦点句があるタイプのみが取りあげられることが多かったが,「が」の後に焦点句があるタイプ,「が」の用いられた文全体が焦点句であるタイプも存在することを主張し,それらに共通する「が」固有の機能は,主題表示機能・焦点表示機能ではなく,格表示機能のみであることを述べる。「は」は主題表示機能を持つため,「は」文は〈主題,前提の解釈をその文のみで行うことが可能である〉文として,「が」は主題表示機能を持たず,「が」文は〈主題,前提の解釈を先行文脈や状況に依存して行う〉文として理解される。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The function of the particle Wa and Ga in Japanese are normally explained using concepts such as "old information/new information" and "known/unknown". In this paper, I will explain their functions using the concept of "presupposition/focus". In a noun-predicate sentence with Ga, the function of the particle Ga has usually been explained as that of an "exhaustive listing" or "focus marker". However, the analysis of actual language data show many examples of "presupposition/focus" structures in Ga noun-predicate sentences. These are: Type 1: The focus is on the element in front of Ga. Type 2: The focus is on the element behind Ga. Type 3: The focus is on the whole sentence. I assert that it is not appropriate to explain that Ga as a focus marker because various types of Ga noun-predicate sentences exist. Furthermore, Wa marks a topic, whereas Ga does not. Therefore, Wa sentences have the following meaning: 〈The topic and presupposition of the sentence can be understood from the sentence alone without relying on the preceding context or the situation.〉 On the other hand, Ga sentences convey the following message: 〈Interpret the topic and presupposition of the sentence by relying on the preceding context and the situation.〉 The focus does not fall only on the element in front of the particle Ga. It may be on the element in front of the particle O or Ni. It may also fall on an adverbial element. Furthermore, it might exist as part of a predicate or a whole sentence. In Japanese, Ga is not the only particle that functions specifically as a focus marker.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 日本語科学
en : Japanese Linguistics

巻 3, p. 67-85, 発行日 1998-04
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:07:49.723363
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3