WEKO3
アイテム
連体修飾構造の習得における母語の影響について : 過程的転移としての「の」の過剰使用
https://doi.org/10.15084/00001898
https://doi.org/10.15084/00001898b64fac2d-744e-40d0-a5fd-7a45a2f8bea5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kk_nkrs_019_04.pdf (867.8 kB)
|
|
|
kk_nkrs_019_04_summary.pdf (38.9 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 連体修飾構造の習得における母語の影響について : 過程的転移としての「の」の過剰使用 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The effect of the L1 on the acquisition of noun-modifying structures : The overuse of "No" as 'transfer in the developmental process' | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「の」の過剰使用 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「の」の過少使用 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対照分析仮説 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 習得順序 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 過程的転移 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | overuse of case marker 'no' | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | avoidance of 'no' | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | contrastive analysis hypothesis | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | acquisition order | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | transfer in developmental process | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00001898 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
小山, 悟
× 小山, 悟× KOYAMA, Satoru |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 九州大学 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「格助詞『の』の過剰使用は中国語話者の典型的な誤用であり、母語の干渉によるものである」とする説は現在もかなり広く受け入れられているが、実際には同じ誤用が韓国語話者や英語話者の発話データにも現れており、これを直ちに母語の影響によるものであると断定することはできない。また、母語の習得研究でも、幼児が連体修飾構造を習得していく過程で「の」を過剰使用する時期があることが確認されている。本稿では「の」の過剰使用を言語習得の普遍的なメカニズムの働きによるものであると考え、学習者の母語は誤用の直接的な原因ではなく、誤用の克服を遅らせる要因のひとつであるとの立場から議論を進めていく。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The hypothesis that the overuse of the Japanese case marker 'no' by native Chinese speakers (i.e. *Akai no hon) is surely caused by the interference of their first language is still widely accepted. However, those errors have repeatedly been observed in the speech data of other non-native Japanese speakers and also in the process of first language acquisition. This paper first demonstrates that the overuse of 'no' does not only occur from such interference errors, but are also a common developmental error. Secondly, I introduce the idea of 'transfer in the developmental process' as the role of the learner's first language in second language acquisition. Finally, I conclude that a learner's first language does not necessarily influence the developmental sequence, but it does influence the rate of second language acquisition. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
日本語教育論集 巻 19, p. 41-52, 発行日 2003-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1346-9762 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |