ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育論集
  2. 23号

日本語学習者による格助詞の混同 : 存在場所の「に」と範囲限定の「で」

https://doi.org/10.15084/00001864
https://doi.org/10.15084/00001864
67bcbe5c-722b-4feb-b7e8-6bea6cf13b4e
名前 / ファイル ライセンス アクション
kk_nkrs_023_02.pdf kk_nkrs_023_02.pdf (714.6 kB)
kk_nkrs_023_02_summary.pdf kk_nkrs_023_02_summary.pdf (25.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-05
タイトル
タイトル 日本語学習者による格助詞の混同 : 存在場所の「に」と範囲限定の「で」
タイトル
タイトル Confusion a case-marking particle by learner : between existence place "ni" and range and attributive "de"
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 格助詞の誤用
キーワード
主題Scheme Other
主題 存在場所「に」
キーワード
主題Scheme Other
主題 範囲限定「で」
キーワード
主題Scheme Other
主題 存在動詞「いる(ある)」
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 error of case-marking particle
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 existence place "ni"
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 range and attributive "de"
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 existence verb "iru (aru)"
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00001864
ID登録タイプ JaLC
著者 岡田, 美穂

× 岡田, 美穂

WEKO 6858

岡田, 美穂

ja-Kana オカダ, ミホ

Search repository
林田, 実

× 林田, 実

WEKO 6859

林田, 実

ja-Kana ハヤシダ, ミノル

Search repository
OKADA, Miho

× OKADA, Miho

WEKO 6860

en OKADA, Miho

Search repository
HAYASHIDA, Minoru

× HAYASHIDA, Minoru

WEKO 6861

en HAYASHIDA, Minoru

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 九州女子大学
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 北九州市立大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本語学習者は,存在場所を表す格助詞「に」を用いるべきところに誤って「で」を用いることがある(例:大学の中で友達がいます)。本研究では,存在場所を表す「に」の習得の様子を探るため,日本語学習者を対象とした穴埋めテスト形式の調査を行った。その結果,上の誤りは日本語レベルが「中級の下」の学習者に最も多く見られ,存在場所を表す「に」の習得は「U字型発達」を示していた。また,上の誤りは,存在場所を表す「に」と範囲限定を表す「で」との混同により生じていると考えられる。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The Japanese langue learners use "de" by mistake instead of a case-marking particle of existence place "ni". This study investigates about acquisition of a case-marking particle of existence place "ni". The test was executed. As a result, it was clarified that Japanese language learners were confused with a case-marking particle of existence place "ni" and a case-marking particle of range and attributive use "de". The acquisition of the existence place "ni" showed the "U-shaped development".
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 日本語教育論集

巻 23, p. 3-15, 発行日 2007-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346-9762
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:13:25.836346
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3