WEKO3
アイテム
近代日本語における依存構文の発達 : 構文はどのように発生・発達・定着するのか
https://doi.org/10.15084/00001608
https://doi.org/10.15084/00001608d036f309-4326-42a9-a27f-64e6641148de
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
papers1604.pdf (1.1 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 近代日本語における依存構文の発達 : 構文はどのように発生・発達・定着するのか | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Development of Dependence Construction in Late Modern Japanese : How Does the Construction Emerge, Develop, and Flourish? | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 間接疑問 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 既決・未決・対処 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 疑問・不定 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 因果関係 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 構文化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | indirect interrogative | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dependence construction | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | "existence of information" type | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | causal relationship | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | development of construction | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00001608 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
志波, 彩子
× 志波, 彩子× SHIBA, Ayako |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 名古屋大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Nagoya University | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,「うまく行くか行かないかはどうやるかで決まる」のように,2つのカ節を持ちながら「A節の不定命題の値はB節の不定命題の値(条件・決め手)に依存する」ことを表す依存構文は,近代において発生し発達・定着した可能性が高いことを,明治・大正期のコーパスを用いて示した。この構文が発達した要因を探るため,助詞ヤとの置き換えによる成立の可能性と,依存構文の要素となった動詞が持っていた項構造,後置詞ニヨッテの定着,及び間接疑問構文の既決タイプの発達との関係について考察した。その結果,助詞ヤによる依存構文はほとんど発達していなかったと見られることから,助詞ヤを助詞カによって置き換えたことが発達の要因になった可能性は低いと結論付けた。一方,初期の依存構文の要素となった動詞は,2つの事柄名詞(節)を項構造に持つ動詞であったことを示し,その項構造がカ節を持つ依存構文の発生の基盤となったこと,さらに,後置詞ニヨッテの定着により,さまざまな動詞が2つの不定命題を持てるようになったことを考察した。また,近世期には見られなかった,主節述語を「知れる,分かる」などとする間接疑問構文の既決タイプは,「どれだけ変わったかはこの調査を見れば分かる」のように,多くの場合に条件句を伴って用いられた。この条件句は,カ節が表す不定命題を判断するための条件となっており,依存構文の意味とも通ずるところがある。また,「知らない,分からない」などの未決タイプの多くが話し手の疑問を表すのに対し,既決タイプと依存構文は,カ節の不定命題が話し手(1人称)自身の疑問ではなく,ある条件による事柄の一般的判断を述べることが多い点でも意味・構造形式的に共通している。つまり,依存構文は,2つの事柄名詞(節)を項構造とする動詞を基盤として,間接疑問構文の既決タイプの意味と構造形式の類推から発生し,その後,後置詞ニヨッテの定着によって,より多くの動詞を主節述語のバリエーションとして取り込みながら発達し,定着した可能性が高いと考えられる。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Dependence construction in Japanese such as, "what they think affects how they behave," denotes that "the indefinite proposition value in clause A depends on that in clause B (condition)," and comprises verbs like depend, define, differ, relate, affect, and so on. This study reveals how this construction developed in written texts from the Meiji (1868–1912) to the Taisho period (1912–1926) by utilizing the Corpus of Historical Japanese. Only a few dependence constructions were identified in 1895; they gradually increased by taking various particles (postpositions) and verbs as the main predicate. We examined the argument structure of some verbs that became elements of dependence constructions, demonstrating that as complements they included two event nouns that related to each other. These argument structures could definitely form the basis for dependence constructions. Furthermore, shortly before dependence constructions emerged, the indirect interrogatives of "existence of information" type (main predicate: know, be obvious, confirm, etc.), which were not prevalent in Early Modern Japanese, appeared and developed. We found that they predominantly appeared with a conditional clause such as "you know how they think by looking at how they behave (if you look at their behavior)" and concluded that this constructional form gave analogy to that of dependence construction, sharing the same semantic base as "the indefinite preposition A relates to conditional preposition B." | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
国立国語研究所論集 en : NINJAL Research Papers 号 16, p. 51-76, 発行日 2018-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-134X | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-1358 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12536262 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |