WEKO3
アイテム
英語アルファベットによる日本語音声表記
https://doi.org/10.15084/00001600
https://doi.org/10.15084/00001600a9a575c2-988c-4fde-b9e7-043641488b0c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
papers1508.pdf (796.6 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-07-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 英語アルファベットによる日本語音声表記 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Japanese Phonetic Notation Using the English Alphabet | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語音声表記 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ローマ字 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 英語アルファベット | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 書き取り調査 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 読み上げ調査 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanese phonetic notation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanese romanization | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | English alphabet | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dictation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | oral reading | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00001600 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
野田, 尚史
× 野田, 尚史× 中北, 美千子× NODA, Hisashi× NAKAKITA, Michiko |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国立国語研究所 研究系 日本語教育研究領域 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 名古屋外国語大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | JSL Research Division, Research Department, NINJAL | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Nagoya University of Foreign Studies | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 英語アルファベットによる日本語音声表記というのは,英語の表記方法における文字と音声の関係に従って日本語の音声をアルファベットで表記するものである。たとえば[セート](生徒)は「seh-eh-toh」と表記する。 日本語をアルファベットで表記するときは,一般的にはヘボン式ローマ字が使われる。ヘボン式ローマ字は子音は英語の表記に従っているが,母音は英語の表記には従っていない。そのため,ヘボン式ローマ字の発音のしかたを学習しなければ,ヘボン式ローマ字で書かれた日本語を適切に発音するのが難しい。そこで,子音も母音も英語の表記に従った日本語音声表記を提案することにした。 英語アルファベットによる日本語音声表記を提案するために,2つの調査を行った。1つは書き取り調査である。日本語を知らない英語母語話者に日本語の音声を聞いてもらい,それをアルファベットで書き取ってもらう調査である。もう1つは読み上げ調査である。書き取り調査によって絞られたそれぞれの音声表記の候補を読み上げてもらい,日本語らしく発音される可能性の高い表記を確認する調査である。 この音声表記の主な特徴は,(a)から(e)のようなものである。 (a)モーラの境界は,「-」で表す。 (b)母音[ア,イ,ウ,エ,オ]は,それぞれ「ah, ee, woo, eh, oh」で表す。 (c)長音[ー]は,前のモーラの母音に応じて「ah, ee, woo, eh, oh」のどれかで表す。 (d)促音[ッ]は,2 つの子音の間に「-」を入れて「kot-chee」(こっち)のように表す。 (e)撥音[ン]は,前後に「-」を入れて「hah-m-boo-n」(半分)のように表す。 |
|||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Japanese phonetic notation using the English alphabet requires notating Japanese phonetics with letters by following the relationship between letters and sounds used in English notation methods. For example, the word seito (students) is notated as "seh-eh-toh". Hepburn Romanization is generally used when notating Japanese into letters. While Hepburn consonants follow the English notation method, the vowels do not, so it is difficult to know how to pronounce romanized Japanese words without knowledge of the Hepburn system. For this reason, we propose a Japanese phonetic notation system that allows both vowels and consonants to be read correctly by native English speakers. For this purpose, two research studies were conducted. The first was a dictation study in which native English speakers who did not know Japanese listened to spoken Japanese and wrote down the words using the English alphabet. The second was an oral reading study in which the participants read out each candidate for the phonetic notation method that had been narrowed down through the dictation study, identifying the notation that was most likely to be read the way it sounds in Japanese. The main characteristics of this phonetic notation are detailed from (a) to (e). (a) The mora boundaries are notated with "-". (b) Vowels [a, i, u, e, o] are notated as "ah, ee, woo, eh, oh" respectively. (c) Long vowels are notated with one of the following in accordance with the preceding mora vowels: "ah, ee, woo, eh, oh". (d) With moraic obstruents, a "-" will be inserted between two consonants, such as in "kot-chee" (kotchi, here). (e) With moraic nasals, a "-" will be inserted before and after the words: for example, "hah-m-boo-n" (hambun, half). |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
国立国語研究所論集 en : NINJAL Research Papers 号 15, p. 135-162, 発行日 2018-07 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-134X | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-1358 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12536262 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |