WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "548eb59d-af14-46f2-8f6f-b89a17c482d2"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "1543", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1543"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repository.ninjal.ac.jp:00001543", "sets": ["246"]}, "author_link": ["5791", "5792"], "item_10003_biblio_info_32": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2017", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "267", "bibliographicPageStart": "258", "bibliographicVolumeNumber": "2", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "言語資源活用ワークショップ発表論文集"}, {"bibliographic_title": "Proceedings of Language Resources Workshop", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10003_description_27": {"attribute_name": "会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "会議名: 言語資源活用ワークショップ2017, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2017年9月5日-6日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_description_29": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿では「~につきまして」や「~に関しまして」などの複合格助詞における丁寧形の機能について考察する。複合格助詞の丁寧形は講演など改まった場面での話し言葉に現れる表現であるが,一般的には丁寧さが加わった表現とされ,使用傾向についての分析はあまり行われていないようである。本稿では『日本語話し言葉コーパス』の講演のデータを用い,複合格助詞21形式について丁寧形と普通形の比較を通して分析を行った。その結果,複合格助詞の丁寧形は表現によって用いられる程度が異なり,また丁寧形が用いられる場合,「~につきましては」のように助詞の「は」や「も」がついた形式が普通形よりも多く用いられること,さらに普通形よりも丁寧形の方がより遠くに係る傾向があることが明らかになった。これらの結果から,複合格助詞の丁寧形は,丁寧さを加えるのみならず,普通形と比べてより広い機能を有することが示唆される。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10003_description_43": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_description_51": {"attribute_name": "著者所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "一橋大学", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.15084/00001527", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_10003_publisher_45": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "国立国語研究所"}]}, "item_10003_relation_40": {"attribute_name": "関連サイト", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "言語資源活用ワークショップ2017"}], "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2017.html", "subitem_relation_type_select": "URI"}}]}, "item_10003_version_type_44": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "本多, 由美子"}, {"creatorName": "ホンダ, ユミコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "5791", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "HONDA, Yumiko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "5792", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-02-15"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "LRW-2017-29-P-C-7.pdf", "filesize": [{"value": "778.2 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 778200.0, "url": {"label": "LRW-2017-29-P-C-7.pdf", "url": "https://repository.ninjal.ac.jp/record/1543/files/LRW-2017-29-P-C-7.pdf"}, "version_id": "a07403b0-9650-410c-ae7d-7c8e4f23bf99"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "日本語話し言葉コーパス(CSJ)", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Corpus of Spontaneous Japanese (CSJ)", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "conference paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_5794"}]}, "item_title": "複合格助詞における丁寧形の機能 : 『日本語話し言葉コーパス』を用いた分析", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "複合格助詞における丁寧形の機能 : 『日本語話し言葉コーパス』を用いた分析"}, {"subitem_title": "Functions of the Politeness Form in Compound Case Particles : Analysis Based on the Corpus of Spontaneous Japanese", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10003", "owner": "3", "path": ["246"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.15084/00001527", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2018-03-20"}, "publish_date": "2018-03-20", "publish_status": "0", "recid": "1543", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["複合格助詞における丁寧形の機能 : 『日本語話し言葉コーパス』を用いた分析"], "weko_shared_id": -1}
複合格助詞における丁寧形の機能 : 『日本語話し言葉コーパス』を用いた分析
https://doi.org/10.15084/00001527
https://doi.org/10.15084/00001527bba6a246-5b41-4c43-b419-1846cd2f450a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 複合格助詞における丁寧形の機能 : 『日本語話し言葉コーパス』を用いた分析 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Functions of the Politeness Form in Compound Case Particles : Analysis Based on the Corpus of Spontaneous Japanese | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語話し言葉コーパス(CSJ) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Corpus of Spontaneous Japanese (CSJ) | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00001527 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
本多, 由美子
× 本多, 由美子× HONDA, Yumiko |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 一橋大学 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 会議名: 言語資源活用ワークショップ2017, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2017年9月5日-6日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では「~につきまして」や「~に関しまして」などの複合格助詞における丁寧形の機能について考察する。複合格助詞の丁寧形は講演など改まった場面での話し言葉に現れる表現であるが,一般的には丁寧さが加わった表現とされ,使用傾向についての分析はあまり行われていないようである。本稿では『日本語話し言葉コーパス』の講演のデータを用い,複合格助詞21形式について丁寧形と普通形の比較を通して分析を行った。その結果,複合格助詞の丁寧形は表現によって用いられる程度が異なり,また丁寧形が用いられる場合,「~につきましては」のように助詞の「は」や「も」がついた形式が普通形よりも多く用いられること,さらに普通形よりも丁寧形の方がより遠くに係る傾向があることが明らかになった。これらの結果から,複合格助詞の丁寧形は,丁寧さを加えるのみならず,普通形と比べてより広い機能を有することが示唆される。 | |||||
書誌情報 |
言語資源活用ワークショップ発表論文集 en : Proceedings of Language Resources Workshop 巻 2, p. 258-267, 発行日 2017 |
|||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2017.html | |||||
関連名称 | 言語資源活用ワークショップ2017 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 |