ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "89417f32-df54-43b8-a2e7-a242a506353d"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "1498", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1498"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repository.ninjal.ac.jp:00001498", "sets": ["244"]}, "author_link": ["4672", "5677", "5678"], "item_10003_biblio_info_32": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2017", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "281", "bibliographicPageStart": "273", "bibliographicVolumeNumber": "1", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "言語資源活用ワークショップ発表論文集"}, {"bibliographic_title": "Proceedings of Language Resources Workshop", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10003_description_27": {"attribute_name": "会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "会議名: 言語資源活用ワークショップ2016, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2017年3月7日-8日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_description_29": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(以下,BCCWJ)を用いて「  ていく」「  てくる」構文の意味分析を行った。「ていく」「てくる」構文には,アスペクト的意味を含む様々な比喩的用法があるが,本稿では,物理的移動の用法の分析を報告する。着目する研究問題は, (1) 話者の視点の位置はどのようにして決まるのか. (2) 「いく」「くる」の前に共起する動詞の意味特性と「ていく」「  てくる」構文の意味との関係は,どの程度規則的でありどの程度予測可能か,である。これらの分析のために,BCCWJ からの「  ていく」「  てくる」構文の無作為抽出のうち,物理的移動を表す用法をそれぞれ500 用例ずつ抽出し,コーディングをした。コーディングに基づく(1) (2) の分析において,多くの用例がある程度予測可能な規則的傾向を示すことが明らかになったが,本稿では,左記傾向の定量的分析の報告に加えて,コーパスにみられる例外的用例の定性的分析を行う。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10003_description_43": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_description_51": {"attribute_name": "著者所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "東京大学", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "東京大学", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.15084/00001482", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_10003_publisher_45": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "国立国語研究所"}]}, "item_10003_relation_40": {"attribute_name": "関連サイト", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "言語資源活用ワークショップ2016"}], "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2016.html", "subitem_relation_type_select": "URI"}}]}, "item_10003_version_type_44": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "加藤, 麟太郎"}, {"creatorName": "カトウ, リンタロウ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "5677", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "藤井, 聖子"}, {"creatorName": "フジイ, セイコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "FUJII, Seiko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "4672", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "70165330", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000070165330"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "KATO, Rintaro", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "5678", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-02-15"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "LRW-2016-32-P-C-6.pdf", "filesize": [{"value": "1.3 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1300000.0, "url": {"label": "LRW-2016-32-P-C-6.pdf", "url": "https://repository.ninjal.ac.jp/record/1498/files/LRW-2016-32-P-C-6.pdf"}, "version_id": "1da1a9d5-5a19-4566-9ed9-1dc997b7f2eb"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese(BCCWJ)", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "conference paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_5794"}]}, "item_title": "『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用いた「~ていく」「~てくる」構文の意味分析", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用いた「~ていく」「~てくる」構文の意味分析"}, {"subitem_title": "A corpus-based semantic analysis of the -te iku and -te kuru constructions", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10003", "owner": "3", "path": ["244"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.15084/00001482", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2018-03-20"}, "publish_date": "2018-03-20", "publish_status": "0", "recid": "1498", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用いた「~ていく」「~てくる」構文の意味分析"], "weko_shared_id": -1}
  1. 言語資源ワークショップ(旧:言語資源活用ワークショップ)
  2. 言語資源活用ワークショップ2016発表論文集

『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用いた「~ていく」「~てくる」構文の意味分析

https://doi.org/10.15084/00001482
https://doi.org/10.15084/00001482
cb122b9e-6142-49ec-a7b1-c56c824a7a7e
名前 / ファイル ライセンス アクション
LRW-2016-32-P-C-6.pdf LRW-2016-32-P-C-6.pdf (1.3 MB)
Item type 会議発表論文 / Conference Paper(1)
公開日 2018-03-20
タイトル
タイトル 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用いた「~ていく」「~てくる」構文の意味分析
タイトル
言語 en
タイトル A corpus-based semantic analysis of the -te iku and -te kuru constructions
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese(BCCWJ)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
ID登録
ID登録 10.15084/00001482
ID登録タイプ JaLC
著者 加藤, 麟太郎

× 加藤, 麟太郎

WEKO 5677

加藤, 麟太郎

ja-Kana カトウ, リンタロウ

Search repository
藤井, 聖子

× 藤井, 聖子

WEKO 4672
e-Rad 70165330

藤井, 聖子

ja-Kana フジイ, セイコ

en FUJII, Seiko

Search repository
KATO, Rintaro

× KATO, Rintaro

WEKO 5678

en KATO, Rintaro

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 東京大学
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 東京大学
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 会議名: 言語資源活用ワークショップ2016, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2017年3月7日-8日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(以下,BCCWJ)を用いて「 ていく」「 てくる」構文の意味分析を行った。「ていく」「てくる」構文には,アスペクト的意味を含む様々な比喩的用法があるが,本稿では,物理的移動の用法の分析を報告する。着目する研究問題は, (1) 話者の視点の位置はどのようにして決まるのか. (2) 「いく」「くる」の前に共起する動詞の意味特性と「ていく」「 てくる」構文の意味との関係は,どの程度規則的でありどの程度予測可能か,である。これらの分析のために,BCCWJ からの「 ていく」「 てくる」構文の無作為抽出のうち,物理的移動を表す用法をそれぞれ500 用例ずつ抽出し,コーディングをした。コーディングに基づく(1) (2) の分析において,多くの用例がある程度予測可能な規則的傾向を示すことが明らかになったが,本稿では,左記傾向の定量的分析の報告に加えて,コーパスにみられる例外的用例の定性的分析を行う。
書誌情報 言語資源活用ワークショップ発表論文集
en : Proceedings of Language Resources Workshop

巻 1, p. 273-281, 発行日 2017
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2016.html
関連名称 言語資源活用ワークショップ2016
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 国立国語研究所
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:26:25.308751
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3