WEKO3
アイテム
発話分析の観点 : 多角的な特徴記述のために
https://doi.org/10.15084/00001342
https://doi.org/10.15084/00001342008cdee9-52e4-4c0c-b3dd-d2f6c04480f0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kkrep_103_07.pdf (1.2 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 発話分析の観点 : 多角的な特徴記述のために | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Viewpoints for the analysis of utterances in discourse : A multi-sided characterization | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 談話分析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 機能 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発話の分類 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発話行為 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特徴記述 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | discourse analysis | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | function | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | classification of utterances | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | speech act | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | description of characteristics | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00001342 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
中田, 智子
× 中田, 智子× NAKADA, Tomoko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 談話の構造を考察する際の分析の単位や方法は,研究の目的によって様々な選択の可能性があるであろう。ここでは,談話を発話機能のやりとり,あるいは連なりとしてとらえる。そして,moveを分析の単位としながら個々の発話のはたらきや特徴を検討し,それを通して談話の姿を記述することを目指す。そのために,まず発話行為を表わす,または発話行為に関係する日本語の動詞・連語を分析し,発話を多角的に考察する際の観点を蓄積する。次に,それらの観点をもとに,①発話の誘発要因,②話し手・聞き手および両者の関係,③はたらきかけの仕方,④述べられる命題の種類,⑤談話の他の発話との関わり方,⑥その他,という基本的な軸に沿った分類項目リストを作成し,発話の特徴づけ作業の一つの手段として提案する。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | A variety of methods and units of analysis are possible for the description of discourse structures, depending on the specific objectives of the study. In the present study, I regard discourse as an exchange or sequence of speech functions and adopt “move” as the unit of analysis. The goal of this study is to describe discourse features through the identification of speech functions and characteristics of the utterance units (moves), which compose the discourse. For this purpose, I analyzed Japanese verbs and phrases which denote speech acts in order to provide viewpoints for a multi-sided investigation of utterance units. Based on these viewpoints, I propose a list of classifying features organized under the following six categories : (1) the impetus for the utterance, (2) characteristics of speaker, hearer and their relationship, (3) the type of illocutionary act, (4) the proposition type, (5) the relationship of the utterance to other utterances in the discourse, and (6) others. |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
研究報告集 en : Occasional Papers 巻 12, p. 279-306, 発行日 1991-03 |
|||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
注記 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 17の書名 : 国立国語研究所研究報告集 | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 国立国語研究所報告 ; 103 | |||||
シリーズ(英) | ||||||
関連名称 | The National Language Research Institute Research Report ; 103 |