ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所報告
  2. 105 研究報告集 14

発話における「タイミング考慮」と「矛盾考慮」 : 命令文・依頼文を例に

https://doi.org/10.15084/00001138
https://doi.org/10.15084/00001138
a9ba420e-4285-465d-84ab-8885c5355378
名前 / ファイル ライセンス アクション
kkrep_105_07.pdf kkrep_105_07.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-31
タイトル
タイトル 発話における「タイミング考慮」と「矛盾考慮」 : 命令文・依頼文を例に
タイトル
タイトル “Time consideration/non-consideration” and “contradiction consideration/non-consideration” in speech utterance : The case of imperative sentences
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 命令文
キーワード
主題Scheme Other
主題 依頼文
キーワード
主題Scheme Other
主題 タイミング考慮
キーワード
主題Scheme Other
主題 矛盾考慮
キーワード
主題Scheme Other
主題 イントネーション
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 imperative sentences
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 time consideration/non-consideration
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 contradiction consideration/non-consideration
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 intonation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00001138
ID登録タイプ JaLC
著者 井上, 優

× 井上, 優

WEKO 2830

井上, 優

ja-Kana イノウエ, マサル

Search repository
INOUE, Masaru

× INOUE, Masaru

WEKO 2831

en INOUE, Masaru

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本語の「ヨ」(低)を含む命令文は,「動作を実行するよう要求する」ためではなく,「当該の動作が実行されるべき時に実行されなかったことを非難する」ために用いられることがある。(締切日の翌日にレポートを出しに来た学生に)ちゃんと昨日のうちにレポートを出してくださいよ(低)。このことをふまえ,本稿では,(i)日本語の命令文の第一の機能は「話し手の意向が聞き手の知識に導入されるよう働きかける」ことにある,(ii)命令文の機能の決定には次の二つの要因が関与する,ということを主張する。・「現在動作実行のタイミングにある」「現在動作実行のタイミングにない」のいずれを前提とするか(タイミング考慮/タイミング非考慮)・「話し手の意向と矛盾することがらが存在する」「話し手の意向と矛盾することがらがない」のいずれを前提とするか(矛盾考慮/矛盾非考慮)日本語の場合,(i)は種々の文法形式により,(ii)は終助詞及びイントネーションによって表される。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Japanese imperative sentences with sentence ending ‘yo'(low) are often used to blame the hearer for failing to carry out a certain required action, rather than to order the person on carry it out. (e.g. to the student who submits a report one day after a deadline):tyan-to kinoo-no uchi-ni repooto-o dasi-te-kudasi-yo (low) .(literal translation:Please submit your report by yesterday as I told you.)Taking this phenomenon into consideration, the author asserts that the basic function of Japanese imperatives is to order the hearer to introduce the speaker's intention (or plan) into his/her knowledge of the real world. Two parameters are proposed which are relevant to the interpretation of the function of imperative sentences in Japanese. (1) It is (or is not) time to carry out the action at speech time.(time consideration/time non-consideration) (2) There is something (or nothing) that conflicts with the speaker's intention at speech time. (contradiction consideration/contradiction non-consideration) In Japanese, (1) is expressed by various grammatical devices, and (2) is expressed by the sentence ending or intonation.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 研究報告集
en : Occasional Papers

巻 14, p. 333-360, 発行日 1993-03
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
注記
内容記述タイプ Other
内容記述 17の書名 : 国立国語研究所研究報告集
シリーズ
関連名称 国立国語研究所報告 ; 105
シリーズ(英)
関連名称 The National Language Research Institute Research Report ; 105
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:30:44.166941
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3