ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所報告
  2. 94 研究報告集9

本文批判

https://doi.org/10.15084/00001110
https://doi.org/10.15084/00001110
b320644e-eeae-4e74-b27e-8b04f65f27c0
名前 / ファイル ライセンス アクション
kkrep_094_01.pdf kkrep_094_01.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-31
タイトル
タイトル 本文批判
タイトル
タイトル Criticism of Japanese modern text
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 本文批判
キーワード
主題Scheme Other
主題 現代語文献批判
キーワード
主題Scheme Other
主題 本文概念の成長
キーワード
主題Scheme Other
主題 『土佐日記』
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 textual criticism
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 criticism of modern text
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 growth of the notion ‘text’
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 TOSANIKKI
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00001110
ID登録タイプ JaLC
著者 石井, 久雄

× 石井, 久雄

WEKO 2766

石井, 久雄

ja-Kana イシイ, ヒサオ

Search repository
ISII, Hisao

× ISII, Hisao

WEKO 2767

en ISII, Hisao

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本文批判は基本的には古代語文献に関するものであるが,現代語についても必要であることを示唆し,あわせて,「本文」の概念の規代における成長を指摘する。(1)古代語文献の本文批判は,池田亀鑑の業績によって期を画されている。それ以前の本文は,校訂者の主観的な改訂をともなって提示されるのがつねであったが,それ以後は,文献学の成果にもとづき,良質な翻刻および校訂本文が提示されてきている。(2)現代語文献の本文批判は,古代語のそれとことなるところがある。すなわち,現代語文献には一般に異文が存在せず,存在したとしても,それぞれに価値をもった
決定本文でありうる。(3)現代語文献の本文批判について,3例。第1,その用法はしられていて,それゆえ解読に困難はないが,来歴に不明がある,そのような漢字をふくむもの。第2,その語の発生期にあたっていて,語形が確立していない,そのような語をふくむもの。第3,現代語文献としてはまれな異文をもち,それがあって誤植を確認できる,そのような誤植をふくむもの。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper suggests that the textual criticism, though, deals basically with the classical texts, it is required for the modrn texts also. At the same time, it points out the growth of the notion‘text' or ‘original' in recent years.(1) The principle of the criticism of Japanese classical text was established in 1941. Till then, the revisers were apt to emend the texts on the basis of their subjective view, however since then, the good quality reprints and the critical editions on the modern philology have come into existence.(2) The criticism of the modern texts is different from that of the classical texts. The modern texts, generally, have no variant, and if any, the variants take on their respective importance, i. e., any variant can act as the original.(3) Three instances of the criticism of Japanese modern text. The first contains the Kanji of unknown origin, though its usage and interpretation is known. The second contains the word being in its ealiest stage with shape yet to stabilize. And the last contains the misprint, that is difficult to detect without the existing rare variant.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 研究報告集
en : Occasional Papers

巻 9, p. 1-25, 発行日 1988-03
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
注記
内容記述タイプ Other
内容記述 17の書名 : 国立国語研究所研究報告集
シリーズ
関連名称 国立国語研究所報告 ; 94
シリーズ(英)
関連名称 The National Language Research Institute Research Report ; 94
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:31:09.858360
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3