ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所報告
  2. 90 研究報告集8

『日本言語地図』関連意味項目の全国方言調査 : 語史構成を目的とした,文献国語史との対照における意味的視野からの必要に基づいて

https://doi.org/10.15084/00001104
https://doi.org/10.15084/00001104
ebbaab5f-8b8c-4c31-98a1-201929e7bb3e
名前 / ファイル ライセンス アクション
kkrep_090_02.pdf kkrep_090_02.pdf (2.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-31
タイトル
タイトル 『日本言語地図』関連意味項目の全国方言調査 : 語史構成を目的とした,文献国語史との対照における意味的視野からの必要に基づいて
タイトル
タイトル National survey of dialects on semantically related items in The Linguistic Atlas of Japan
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 『日本言語地図』
キーワード
主題Scheme Other
主題 関連意味項目
キーワード
主題Scheme Other
主題 身体名称
キーワード
主題Scheme Other
主題 全国方言分布調査
キーワード
主題Scheme Other
主題 通信調査法
キーワード
主題Scheme Other
主題 文献国語史
キーワード
主題Scheme Other
主題 言語地理学
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本語方言
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 The Linguistic Atlas of Japan
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 semantically related items
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 names of body parts
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 national survey of dialects
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 survey by mail
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 philology
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 linguistic geography
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanese dialects
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00001104
ID登録タイプ JaLC
著者 小林, 隆

× 小林, 隆

WEKO 2756

小林, 隆

ja-Kana コバヤシ, タカシ

Search repository
KOBAYASHI, Takashi

× KOBAYASHI, Takashi

WEKO 2757

en KOBAYASHI, Takashi

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 文献国語史と言語地理学の提携により語史を構成するための基礎資料の一つとして,『日本言語地図』(国立国語研究所,昭和41~49年)の関連意味項目の全国方言分布を明らかにしようとした。語史研究は,文献国語史と言語地理学とが提携して進められることが望ましく,その資料として,言語地理学では主に『日本言語地図』が利用されてきた。ところが,『日本言語地図』の解釈を文献国語史と対照すると,両者の間で語の意味が対応しない場合があり,この点について詳しく考えるために,例えば〈眉毛〉に対する〈まつ毛〉など『日本言語地図』の関連意味項目の方言分布をあらたに調査した。項目は主に身体名称の50項目であり,通信調査法により全国1400地点分の資料を収集した。本稿は,この調査の目的と方法について論じたものである。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This research aims at clarifying the nation-wide dialectal distribution of semantically related items,as presented in The Linguistc Atlas of Japan(1966-1974, The National Language Research Institute). The study of lexical history can be better handled When it is based on both philology and linguistic geography. For this, The Linguistic Atlas of Japan has been used as a primary source in linguistic geography. When examining lexical items presented in The Linguistic Atlas of Japan with those found in philology, some semantic differences can be noticed. For example, the lexical item mage means “eyelash” in philology, while it means “eyebrow” in linguistic geography. Therefore, it is necessary to view the distribution of semantically related items which are not found in The Linguistic Atlas of Japan, such as eyelash. In this research, 50 such semantically related items, mainly the names of body parts were chosen, and a nation-wide investigation was carried out. The data was collected from 1400 local points using postally distributed questionnaires. This paper discusses the purposes of the investigation and the methods employed.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 研究報告集
en : Occasional Papers

巻 8, p. 21-76, 発行日 1987-03
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
注記
内容記述タイプ Other
内容記述 17の書名 : 国立国語研究所研究報告集
シリーズ
関連名称 国立国語研究所報告 ; 90
シリーズ(英)
関連名称 The National Language Research Institute Research Report ; 90
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:31:20.625286
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3