ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所論集
  2. 第12号

仮名字体研究における「学術情報交換用変体仮名」の検証と応用

https://doi.org/10.15084/00000862
https://doi.org/10.15084/00000862
9f948734-a8fe-46c7-b991-e8fec703a595
名前 / ファイル ライセンス アクション
papers1213.pdf papers1213.pdf (615.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-23
タイトル
タイトル 仮名字体研究における「学術情報交換用変体仮名」の検証と応用
タイトル
タイトル The Inspection and Application of hentaigana for Academic Information Exchange in the Study of kanajitai
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 変体仮名
キーワード
主題Scheme Other
主題 仮名字体
キーワード
主題Scheme Other
主題 表記研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 連綿
キーワード
主題Scheme Other
主題 書記原理
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 hentaigana
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 kanajitai
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 notation study
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 renmen
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 writing system
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00000862
ID登録タイプ JaLC
著者 銭谷, 真人

× 銭谷, 真人

WEKO 6175

銭谷, 真人

ja-Kana ゼニヤ, マサト

Search repository
ZENIYA, Masato

× ZENIYA, Masato

WEKO 6176

en ZENIYA, Masato

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所 研究系 言語変化研究領域 非常勤研究員
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Adjunct Researcher, Language Change Division, Research Department, NINJAL
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「学術情報交換用変体仮名」(以下,学術用)は,変体仮名をISO/IEC10646に提案するために選別されたものであり,本稿はそれに先駆けて,仮名字体研究における学術用の利用方法を模索したものである。まずは変体仮名の用いられているテキストに学術用を当てはめ,その有用性を検証した。検証には『秋萩帖』,『源氏物語』より「柏木」「桐壺」,『仮名書き法華経』の四種のテキストを用いた。その上で,従来の仮名字体研究においてはあまり扱われてこなかった「連綿」に注目し,学術用で作成した字体のデータベースに連綿に関する項目を加え,字体の使い分けの要因を新たな視点で検証する研究を試みた。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This study selected and analyzed the use of hentaigana (変体仮名, variant kana) for academic information exchange to suggest its adoption into the International Standard ISO/IEC10646.
I had initially applied it to Akihagijou, Kashiwagi, Kiritsubo, and Kanagaki Hokekyou, after which I inspected its usefulness. Then, I added the element renmen to the kanajitai (the form of hiragana, a Japanese syllabary) database, and I conducted a study to inspect the factor for the use of kanajitai from a new viewpoint because renmen is not typically treated in the conventional study of kanajitai.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 国立国語研究所論集
en : NINJAL Research Papers

号 12, p. 227-249, 発行日 2017-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-134X
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-1358
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12536262
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:21:30.443005
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3