ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国語研プロジェクトレビュー
  2. 第6巻第2号

〈共同研究プロジェクト紹介〉基幹型 : 述語構造の意味範疇の普遍性と多様性 日本語と諸言語の対照研究から見えてくるもの-プロジェクトの理論的・応用的な研究成果-

https://doi.org/10.15084/00000785
https://doi.org/10.15084/00000785
0831edc7-bdeb-4f9c-807f-73105a7ff5dd
名前 / ファイル ライセンス アクション
review060201.pdf review060201.pdf (2.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-10-30
タイトル
タイトル 〈共同研究プロジェクト紹介〉基幹型 : 述語構造の意味範疇の普遍性と多様性 日本語と諸言語の対照研究から見えてくるもの-プロジェクトの理論的・応用的な研究成果-
タイトル
タイトル What Typological Research between Japanese and the Languages of the World Reveals: Theoretical and Applied Research Outcomes of the Collaborative Project
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00000785
ID登録タイプ JaLC
著者 パルデシ, プラシャント

× パルデシ, プラシャント

WEKO 6536

パルデシ, プラシャント

ja-Kana パルデシ, プラシャント

Search repository
今村, 泰也

× 今村, 泰也

WEKO 6537

今村, 泰也

ja-Kana イマムラ, ヤスナリ

Search repository
PARDESHI, Prashant

× PARDESHI, Prashant

WEKO 6538

en PARDESHI, Prashant

Search repository
IMAMURA, Yasunari

× IMAMURA, Yasunari

WEKO 6539

en IMAMURA, Yasunari

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所言語対照研究系教授
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所言語対照研究系プロジェクト研究員
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 述語構造の意味範疇に関わる重要な言語現象の一つが「他動性」である。基幹型プロジェクト「述語構造の意味範疇の普遍性と多様性」では,意味的他動性が,(i)出来事の認識,(ii)その言語表現,(iii)言語習得(日本語学習者による日本語の自動詞と他動詞の習得)にどのように反映するかを解明することを目標に掲げ,日本語と世界諸言語を詳細に比較・検討し,それを通して,日本語などの個別言語の様相の解明だけでなく,言語の多様性と普遍性についての研究に貢献することを目指し,2009年10月から共同研究を進めてきた。さらに,日本語研究の成果を日本語教育に還元する目的で,基本動詞の統語的・意味的な特徴を詳細に記述するハンドブックを作成し,インターネット上で公開することを目指して研究・開発を進めてきた。本稿ではプロジェクトで企画・実施した共同研究の理論的および応用的な成果を概観した。理論的な成果としては,(1)地理類型論的なデータベースである「使役交替言語地図」(WATP),(2)日本語と世界諸言語の対照言語学的・類型論的な研究をまとめた論文集『有対動詞の通言語的研究:日本語と諸言語の対照研究から見えてくるもの』を紹介した。応用的な成果としては日本語教育に役立つ「基本動詞ハンドブック」の見出し執筆の方法とハンドブックのコンテンツについて紹介した。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 'Transitivity' is one of the two principle types of clause structure. With a view to deepening our understanding of individual languages as well as exploring the unity and diversity underlying human languages we have initiated a collaborative project of research on transitivity based on analysis of about 40 languages around the globe including Japanese. The project aims to shed light on how semantic transitivity is reflected in (i) the construal of an event, (ii) linguistic encoding of an event and (iii) acquisition of transitive and intransitive verbs by learners of Japanese as a foreign language (JFL). A further objective is to introduce the insights of theoretical research to language pedagogy. To this end we are developing a freely accessible online handbook of polysemous basic verbs. The handbook, incorporates the insights of theoretical research on the semantic and syntactic aspects of polysemous verbs. In this paper we report on a few salient theoretical and applied research outcomes of the project. Theoretical research outcomes include: (1) the geo-typological database of lexical transitivity pairs called 'The World Atlas of Transitivity Pairs (WATP)' made available online (http://watp.ninjal.ac.jp/) and (2) an edited volume of research papers to be published in 2015. The outcome of our applied research on basic polysemous verbs in Japanese is also made available online (http://verbhandbook.ninjal.ac.jp/).
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 国語研プロジェクトレビュー
en : NINJAL Project Review

巻 6, 号 2, p. 35-46, 発行日 2015-10
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-0100
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-0119
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12480598
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:18:05.215560
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3