ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国語研プロジェクトレビュー
  2. 第6号

〈共同研究プロジェクト紹介〉日本語レキシコンの音韻特性 日本語の促音とアクセント

https://doi.org/10.15084/00000681
https://doi.org/10.15084/00000681
4a54cc93-a0d9-464b-925e-e0f990f3d85c
名前 / ファイル ライセンス アクション
review000603.pdf review000603.pdf (357.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-10-30
タイトル
タイトル 〈共同研究プロジェクト紹介〉日本語レキシコンの音韻特性 日本語の促音とアクセント
タイトル
タイトル Geminate Obstruents and Accent in Japanese
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00000681
ID登録タイプ JaLC
著者 窪薗, 晴夫

× 窪薗, 晴夫

WEKO 6721

窪薗, 晴夫

ja-Kana クボゾノ, ハルオ

Search repository
KUBOZONO, Haruo

× KUBOZONO, Haruo

WEKO 6722

en KUBOZONO, Haruo

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所 理論・構造研究系
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Department of Linguistic Theory and Structure, NINJAL
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2009年10月に始まった共同研究プロジェクト「日本語レキシコンの音韻特性」の中間報告を行う。このプロジェクトは,促音とアクセントを中心に日本語の音声・音韻構造を考察し,世界の言語の中における日本語の特徴を明らかにしようとするものである。促音については,主に外来語に促音が生起する条件およびその音声学・音韻論的要因を明らかにすることにより,日本語のリズム構造,日本語話者の知覚メカニズムを解明することを目指している。アクセントについては,韓国語,中国語をはじめとする他の言語との比較対照を基調に,日本語諸方言が持つ多様なアクセント体系を世界の声調,アクセント言語の中で位置づけることを目指している。本論文では本プロジェクトが明らかにしようとする問題点と近年の研究成果を総括する。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper reports on the progress of the collaborative research project 'Phonological characteristics of the Japanese lexicon', which was initiated in October 2009. This project investigates the phonetic and phonological aspects of Japanese with main focus on sokuon (geminate obstruents) and accent, with a view to clarifying the main characteristics of the language in comparison with other languages of the world. Regarding sokuon, the project attempts to illuminate the rhythmic structure of Japanese and the perceptual strategies that its native speakers employ, by revealing the linguistic conditions on sokuon in loanwords and their phonetic/phonological basis. Research on accent, on the other hand, studies the prosodic systems of a variety of Japanese dialects in comparison with those of other accent and tone languages in the world such as Korean and Chinese. This paper summarizes the main questions that this project aims to solve as well as some results of the recent research on the two topics.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 国語研プロジェクトレビュー
en : NINJAL Project Review

号 6, p. 3-15, 発行日 2011-10
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-0100
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-0119
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12480598
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:15:32.026637
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3