WEKO3
アイテム
明示的文法教授法は有効か
https://doi.org/10.15084/00000556
https://doi.org/10.15084/000005564ad71a70-ef29-4d2d-8d09-99780a6cc1d6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
review000202.pdf (584.3 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-10-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 明示的文法教授法は有効か | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Does Explicit Grammar Instruction Work? | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00000556 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
エリス, ロッド
× エリス, ロッド× Ellis, Rod |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | オークランド大学/上海外国語大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | University of Auckland and Shanghai International Studies University | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論は,明示的教授法が第二言語習得にどのような効果をもたらすのかについて検証する。まず暗示的教授法と明示的教授法の違いを明確にする必要性について論じ,さらに能動的・受動的,帰納的・演繹的という観点から幾つかの異なるタイプの明示的教授法を区別する必要性を述べる。また,学習者が第二言語として得る知識の種類(暗示的知識と明示的知識)という観点から明示的教授の効果を検討することも重要である。明示的・暗示的という2種類の教授法の効果を調査した従来の研究は,学習者が獲得する暗示的知識の妥当な測定方法を示していないために,その結論も概して中途半端なものになっている。しかしながら,これらの研究によって,明示的知識の発達には明示的教授の方が優れている場合が多いことが立証されていることは確かである。たとえ明示的教授が明示的知識の獲得だけに終わるとしても,(1)明示的知識は言語運用力に不可欠な要素であり,(2)明示的知識は暗示的知識の発達をつかさどる過程の切っ掛けとなるという点において明示的教授法は意義があるといえよう。本論の最後では,能動的演繹的教授法と帰納的明示的教授法の相対的な長所を検討し,明示的知識を教える際に学習者の意識を高めるタスク(コンシャスネス・レイジングタスク,能動的帰納的明示的教授法の一種)を多く使うほうが有効であることを主張する。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This article examines the role that explicit instruction plays in second language acquisition. It argues that it is necessary to make a clear distinction between implicit and explicit instruction and also to distinguish different types of explicit instruction in terms of whether they are proactive or reactive and inductive or deductive. It is also important to examine the effects of explicit instruction in terms of the kind of L2 knowledge that results (i.e. implicit vs. explicit). In general, studies that have investigated the effects of the two types of instruction have been inconclusive as they have not included a convincing measure of implicit knowledge. However, they do show that explicit instruction is often superior for developing explicit knowledge. Even if explicit instruction only results in explicit knowledge, this can be seen to be of value as (1) explicit knowledge is an integral part of language profi ciency and (2) it primes the processes responsible for the development of implicit knowledge. The article concludes with an examination of the relative merits of proactive deductive and inductive explicit instruction and a case is made for the greater use of consciousness-raising tasks (a type of proactive inductive explicit instruction) when teaching explicit knowledge. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
国語研プロジェクトレビュー en : NINJAL Project Review 号 2, p. 3-22, 発行日 2010-07 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2185-0100 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2185-0119 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12480598 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |