WEKO3
アイテム
食べ物を評価する際に用いられる「客観的表現」と「主観的表現」について
https://doi.org/10.15084/00000506
https://doi.org/10.15084/00000506adff4b50-8975-4029-8188-d2a0fd3231d2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
papers0506.pdf (501.1 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-10-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 食べ物を評価する際に用いられる「客観的表現」と「主観的表現」について | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On the Use of "Objective" and "Subjective" Expressions for Food Assessment in Japanese | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 食べ物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 客観的表現 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主観的表現 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 肯定的/否定的 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | food | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | assessment/evaluation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | objective expressions | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | subjective expressions | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | positive/negative | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00000506 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
ザトラウスキー, ポリー
× ザトラウスキー, ポリー× SZATROWSKI, Polly |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ミネソタ大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | University of Minnesota | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,食べ物を評価する際に用いられる「客観的表現」と「主観的表現」について考察する。そのために食べ物を評価する語句が,語句のみの場合(調査A),食べ物を評価する語句が,文脈なしの発話に置かれた場合(調査B),食べ物を評価する語句が,実際の会話で用いられた場合(調査C)のそれぞれにおいて,その語句/発話が肯定的/否定的な意味を持つかどうかの3種類の調査を行った。資料は試食会のコーパスから取った,20代の女性3人が3つのコースからなる食事を食べながら話している実際の試食会の会話を録音・録画したものである。調査Aでは語句のリスト,調査Bでは(調査Aの語句が含まれている)文脈から切り取った発話のリストをもとに,それぞれの語句や発話が肯定的か否定的かを5段階で被験者に判断してもらった。調査Cでは(調査Bの発話が入っている)試食会のビデオを見せながら,被験者にビデオの参加者が評価していると思う発話に対して,それらが肯定的か否定的かを会話の文字化資料に+,-で記してもらった。その結果,いわゆる客観的な語句であっても,個別の語句もその語句が含まれた文脈なしの発話も肯定的/否定的な意味を持つこと(調査A,B),それが試食会の会話の場合では一層顕著であること(調査C)が分かった。このように,いわゆる客観的な語句で主観的な好みが示される。そして試食会の相互作用の中での使用を分析した結果,参加者は食べ物に関する知識と過去の経験との比較に基づいて評価すると同時に自分のアイデンティティを見せ,ほかの人との意見・考えの異同を確認し合い連携し,親疎の人間関係を作ること,食べ物の評価は動的に作り上げられ,時間とともに展開し,変わっていく社会的な活動であることが確認された。「客観的表現」と「主観的表現」は,従来の意味論の研究においては語句中心か文脈なしの文で考察されてきたが,実際の様々な種類の談話の相互作用の中で考察する必要がある。本研究は,食べ物を評価する形容詞等の意味に関する研究,異文化間の理解,食べ物に関する研究にも貢献できるものである。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In this paper I investigate "objective" and "subjective" expressions used to assess food. I conducted three surveys to measure positive/negative connotations associated with so-called "objective/subjective" words when they are used individually (Survey A), in isolated utterances (Survey B), and in actual conversations (Survey C) to describe/assess food. The data for this study come from a spontaneous videotaped and audiotaped conversation (from a Taster Lunch corpus) among three Japanese women in their twenties eating a three-course meal. In Survey A and Survey B, informants rated a list of words and isolated utterances (containing the words in Survey A), respectively, indicating whether they had a positive/negative connotation on a five-point scale. In Survey C, informants watched the Taster Lunch video (containing utterances in Survey B), and marked utterances that they thought the speaker used to express positive/negative evaluation on a transcript with a +/-. The results show that "objective" words in isolation (Survey A) and in utterances out of context (Survey B) can have positive/negative connotations, and this tendency was even stronger in the Taster Lunch (Survey C). Analysis of the use of expressions in the interaction at the Taster Lunch showed that participants assessed the food by comparing it to standards they created from their knowledge of and experiences with food, and in doing so displayed their identity, bonded with others based on similarities/differences in their opinions, and adjusted the intimacy of their relationships. In this way food assessment is a social activity that develops dynamically through a process that is temporally unfolding and changing. Although previous research on objective and subjective expressions focused on words in isolation or sentences out of context, this study shows that there is a need to investigate the use of these words in a variety of actual discourse types. The results have relevance for research on the meaning of adjectives, etc. used to assess food, cross-cultural understanding and food science. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
国立国語研究所論集 en : NINJAL Research Papers 号 5, p. 95-120, 発行日 2013-05 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-134X | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-1358 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12536262 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |