ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所論集
  2. 第1号

動的述語のシタの二義性について

https://doi.org/10.15084/00000474
https://doi.org/10.15084/00000474
80dde52e-dcba-4d05-85ef-b088e0263994
名前 / ファイル ライセンス アクション
papers0103.pdf papers0103.pdf (311.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-10-30
タイトル
タイトル 動的述語のシタの二義性について
タイトル
タイトル On the Ambiguity of the ta-Form in Japanese
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 パーフェクト
キーワード
主題Scheme Other
主題 完成相
キーワード
主題Scheme Other
主題 シタ
キーワード
主題Scheme Other
主題 シテイル
キーワード
主題Scheme Other
主題 動的叙述性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 perfect
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 perfective
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ta-form
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 teiru-form
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dynamicity in event description
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00000474
ID登録タイプ JaLC
著者 井上, 優

× 井上, 優

WEKO 6457

井上, 優

ja-Kana イノウエ, マサル

Search repository
INOUE, Masaru

× INOUE, Masaru

WEKO 6458

en INOUE, Masaru

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 麗澤大学
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Reitaku University
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本語のシタは,完成相過去を表す場合とパーフェクト相現在を表す場合があると言われることがある。その際,「シタ-シナカッタ」,「シタ-シテイナイ」という対応する否定形式の違いが根拠とされる。しかし,この見方は次の理由で適切ではない。(1)パーフェクト相現在を表すとされる「シタ」の意味はパーフェクト相現在を表す「シテイル」と異なる。(2)対応する否定形式の意味から肯定形式の意味を逆算するのは妥当ではない。(3)「シタ-シテイナイ」という対応は,肯定形式と否定形式が文脈上対をなす見かけ上の対立にすぎない。(4)「シタ-シテイナイ」という対応は,シタの動的叙述性(出来事全体をその前後を含む時間の流れの中に位置づけるという意味的性質)の強さの反映であり,シタのパーフェクト性の反映ではない。シタは発話時以前における出来事の実現を表し,シタの二義性とされるものは,出来事実現の有無を述べるか,出来事実現のタイミングを述べるかという文レベルの意味の違いである。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The ta-form of dynamic verbs (V-ta) has two negative forms: V-nakatta 'did not V' and V-tei-nai 'has not V-ed'. This is normally considered as evidence supporting the claim that V-ta is semantically ambiguous: V-ta whose negative form is V-nakatta expresses past perfective, while V-ta whose negative form is V-tei-nai expresses present perfect. I show that this claim is incorrect for the following reasons. (i) The meaning of V-ta, which is said to express present perfect, is different from that of V-teiru as a present perfect form in Japanese. (ii) It is implausible to determine the meaning of V-ta based on the meaning of the corresponding negative form. (iii) The opposition of V-ta (affirmative) / V-tei-nai (negative) is realized at a pragmatic or contextual level rather than a semantic or logical level and therefore it cannot be evidence for the semantic ambiguity of V-ta. (iv) It is the semantic property of V-ta which can be called "high dynamicity of event description" that establishes the contextual opposition between V-ta (affirmative) and V-tei-nai (negative). The so-called semantic ambiguity of V-ta is merely the difference between sentences which specify whether or not the event occurred and those which specify whether or not the event belongs to the past.
出版者
出版者 国立国語研究
書誌情報 国立国語研究所論集
en : NINJAL Research Papers

号 1, p. 21-34, 発行日 2011-05
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-134X
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-1358
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12536262
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:18:50.241815
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3