WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "fb49f568-7961-4aed-ad6a-d96ca569319b"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "3754", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "3754"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repository.ninjal.ac.jp:00003754", "sets": ["540"]}, "author_link": ["12521", "12520"], "item_10003_biblio_info_32": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2023", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "213", "bibliographicPageStart": "195", "bibliographicVolumeNumber": "1", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "言語資源ワークショップ発表論文集"}, {"bibliographic_title": "Proceedings of Language Resources Workshop", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10003_description_27": {"attribute_name": "会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "会議名: 言語資源ワークショップ2022, 開催地: オンライン, 会期: 2022年8月30日-31日, 主催: 国立国語研究所 言語資源開発センター", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_description_29": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿では、Twitterにみられる一種の慣用表現「名前をつけたい」のコミュニケーション論的特徴を明らかにすることを目的とする。従来は「子供には季節を感じる名前をつけたい」「ファイルに別の名前をつけたい」等の人やモノを対象とする命名表現だが、Twitterでは「試験前に部屋を片付けたくなる現象に名前をつけたい」などの個人的な出来事や感情を述べる特徴がみられ、抽象的な名詞とは対照的に名詞修飾節の内容が個別具体的である点から、「名前」から想起される一般性の高さに反して認知意味論的なミスマッチが生じている。そこで、Twitterの用例を収集・分類し、国語研現代日本語書き言葉均衡コーパスの用例を比較した結果、①当該表現は2007年以来Twitterで頻出し、その大半は命名を意図しないこと、②後続の抽象名詞に通時的変化がみられ、共起語「現象」とあわせて慣用表現化していることが明らかになり、③「名前をつけたい人生だった」等のメディア特有の変異形が確認された。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10003_description_43": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_description_51": {"attribute_name": "著者所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "放送大学文化科学研究科", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_description_52": {"attribute_name": "著者所属(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "School of Graduate Studies, the Open University of Japan", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.15084/00003737", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_10003_publisher_45": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "国立国語研究所"}]}, "item_10003_relation_40": {"attribute_name": "関連サイト", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "言語資源ワークショップ2022"}], "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "https://clrd.ninjal.ac.jp/lrw2022.html", "subitem_relation_type_select": "URI"}}]}, "item_10003_version_type_44": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "星野, 靖子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "12520", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Hoshino, Yasuko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "12521", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2023-03-23"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "LRW2022_21-o3-3s.pdf", "filesize": [{"value": "801.7 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 801700.0, "url": {"label": "LRW2022_21-o3-3s.pdf", "url": "https://repository.ninjal.ac.jp/record/3754/files/LRW2022_21-o3-3s.pdf"}, "version_id": "244bc8a6-3e15-4369-946f-2e900deaf67e"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "conference paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_5794"}]}, "item_title": "Twitterにみられる特徴的な慣用表現「名前をつけたい」に関する考察", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "Twitterにみられる特徴的な慣用表現「名前をつけたい」に関する考察"}, {"subitem_title": "A Study on a Twitter-specifi c Idiomatic Expression ‘Need a Name for’", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10003", "owner": "3", "path": ["540"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.15084/00003737", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2023-03-24"}, "publish_date": "2023-03-24", "publish_status": "0", "recid": "3754", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["Twitterにみられる特徴的な慣用表現「名前をつけたい」に関する考察"], "weko_shared_id": 3}
Twitterにみられる特徴的な慣用表現「名前をつけたい」に関する考察
https://doi.org/10.15084/00003737
https://doi.org/10.15084/00003737fac6f5a0-698f-49a5-86b0-416922c9eece
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Twitterにみられる特徴的な慣用表現「名前をつけたい」に関する考察 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Study on a Twitter-specifi c Idiomatic Expression ‘Need a Name for’ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00003737 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
星野, 靖子
× 星野, 靖子× Hoshino, Yasuko |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 放送大学文化科学研究科 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | School of Graduate Studies, the Open University of Japan | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 会議名: 言語資源ワークショップ2022, 開催地: オンライン, 会期: 2022年8月30日-31日, 主催: 国立国語研究所 言語資源開発センター | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、Twitterにみられる一種の慣用表現「名前をつけたい」のコミュニケーション論的特徴を明らかにすることを目的とする。従来は「子供には季節を感じる名前をつけたい」「ファイルに別の名前をつけたい」等の人やモノを対象とする命名表現だが、Twitterでは「試験前に部屋を片付けたくなる現象に名前をつけたい」などの個人的な出来事や感情を述べる特徴がみられ、抽象的な名詞とは対照的に名詞修飾節の内容が個別具体的である点から、「名前」から想起される一般性の高さに反して認知意味論的なミスマッチが生じている。そこで、Twitterの用例を収集・分類し、国語研現代日本語書き言葉均衡コーパスの用例を比較した結果、①当該表現は2007年以来Twitterで頻出し、その大半は命名を意図しないこと、②後続の抽象名詞に通時的変化がみられ、共起語「現象」とあわせて慣用表現化していることが明らかになり、③「名前をつけたい人生だった」等のメディア特有の変異形が確認された。 | |||||
書誌情報 |
言語資源ワークショップ発表論文集 en : Proceedings of Language Resources Workshop 巻 1, p. 195-213, 発行日 2023 |
|||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://clrd.ninjal.ac.jp/lrw2022.html | |||||
関連名称 | 言語資源ワークショップ2022 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 |