WEKO3
アイテム
ナラティブの協働構築によるラポール形成 : 母語話者による留学中の苦労話の語りを通して
https://doi.org/10.15084/00003689
https://doi.org/10.15084/000036895628927b-7210-4f89-a086-d01559b40a31
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
papers2404.pdf (1.0 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-01-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ナラティブの協働構築によるラポール形成 : 母語話者による留学中の苦労話の語りを通して | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Rapport Development through Collaborative Construction of Narratives as Seen in Narratives of Difficulty during Study Abroad by Japanese Native Speakers | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ナラティブ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 協働構築 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 話題展開 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ラポール形成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フォローアップ・インタビュー | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | narrative | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | collaborative construction | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | topic development | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | rapport development | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | follow-up interview | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00003689 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
中井, 陽子
× 中井, 陽子× 夏, 雨佳× NAKAI, Yoko× XIA, Yujia |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 東京外国語大学 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 東京外国語大学 大学院生 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Tokyo University of Foreign Studies | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Graduate Student, Tokyo University of Foreign Studies | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,類似の留学経験を持つ3人の日本語母語話者が語り合う留学中の苦労話のナラティブを取り上げ,フォローアップ・インタビューで得られた参加者の意識とともに,話題展開の中でのナラティブの協働構築を分析した。その結果,次の4点から,話題展開の中でナラティブの協働構築が行われることによって,参加者間で親近感,仲間意識が高まり,心が通い合った親しい関係,つまりラポール形成に繋がっていることが明らかになった。 (1)参加者間で「司会進行」を行うことで,類似の経験を持つ3人の苦労話を繋いで大話題を展開させており,参加者全員が会話に参加しやすくなり,会話を盛り上げることができていた。 (2)苦労話の反応部(小話題)で,聞き手が類似体験を簡潔に述べる情報提供をしたり,情報要求や言い換え,同意要求をして興味を示したり,「セリフ発話」で共感や理解を示したりして,語り手と共にナラティブを協働構築していた。(3)1つの大話題として,3人の参加者が同じ包括的な観点から,類似の苦労話(中話題)をそれぞれ1個ずつ語り,互いに情報や意見,感想等を共有して,ナラティブを協働構築していた。 (4)2人で共通の経験を協力しながら語ることで,会話を盛り上げていた。これらをもとに,日本語学習者がナラティブの協働構築を行うことでラポール形成をしていけるようになることを目指した指導学習項目の提案を行った。 |
|||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | We examined collaboratively constructed narratives which occurred in topic development, while referencing what the participants thought and felt during the conversation, which were ascertained through follow-up interviews. The data consist of a recording of a conversation among three native Japanese speakers who had similar experiences, in which they discuss the difficulties they encountered while studying in China. The analysis demonstrated that engaging in collaborative narratives about difficulties during topic development elicited a greater sense of intimacy and comradeship among the speakers and helped them developed rapport, as seen in the following items: (1) By facilitating the conversation, the three participants connected their narratives and developed major topics, which helped all the participants participate and livened up the conversation. (2) In the reaction part of the narratives (minor subtopics), the listeners collaboratively constructed narratives with the narrator, such as by briefly presenting information on similar experiences, showing their interest by rephrasing and requesting information and agreement, and showing sympathy by using "serif utterances," etc. (3) Each of the three participants told a similar narrative (subtopic) that served to form a major topic which constituted a comprehensive viewpoint. Then, they shared information, opinions, and impressions on their narratives, and in so doing, collaboratively constructed narratives. (4) By collaboratively discussing their shared experiences, two of the participants livened up the conversation. Based on these results, we proposed a set of learning items with which Japanese language learners could learn how to develop rapport through collaboratively constructing narratives. |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
国立国語研究所論集 en : NINJAL Research Papers 巻 24, p. 89-112, 発行日 2023-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-1358 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |