ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所論集
  2. 第21号

韓国語ハングルによる日本語音声表記

https://doi.org/10.15084/00003439
https://doi.org/10.15084/00003439
f307fd7b-29a4-4cc5-821b-f0bae608f463
名前 / ファイル ライセンス アクション
papers2107.pdf papers2107.pdf (863.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-07-16
タイトル
タイトル 韓国語ハングルによる日本語音声表記
タイトル
タイトル Japanese Phonetic Notation Using Korean Hangul for Korean Speakers
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本語音声表記
キーワード
主題Scheme Other
主題 韓国語
キーワード
主題Scheme Other
主題 ハングル
キーワード
主題Scheme Other
主題 書き取り調査
キーワード
主題Scheme Other
主題 読み上げ調査
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanese phonetic notation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Korean language
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Hangle
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dictation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 oral reading
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00003439
ID登録タイプ JaLC
著者 野田, 尚史

× 野田, 尚史

WEKO 11603

野田, 尚史

Search repository
宮崎, 聡子

× 宮崎, 聡子

WEKO 11604

宮崎, 聡子

Search repository
NODA, Hisashi

× NODA, Hisashi

WEKO 11605

en NODA, Hisashi

Search repository
MIYAZAKI, Satoko

× MIYAZAKI, Satoko

WEKO 11606

en MIYAZAKI, Satoko

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 日本大学
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 関西学院大学
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Nihon University
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Kwansei Gakuin University
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 韓国語ハングルによる日本語音声表記というのは,韓国語の表記方法における文字と音声の関係に従って日本語の音声をハングルで表記するものである。たとえば,[ヒツヨー](必要)は「히츠요오」と表記する。日本語の音声をハングルで表記するときには,一般的に韓国で規範とされる「外来語表記法」が使われている。しかし,この表記法には実際の日本語音声と異なる音声になるものがあったり,長音が表記されなかったりする問題点がある。そこで,そうした問題点を改善した日本語音声表記を提案することにした。韓国語ハングルによる日本語音声表記を提案するために,2つの調査を行った。1つは書き取り調査である。日本語を知らない韓国語母語話者に日本語の音声を聞いてもらい,それをハングルで書き取ってもらう調査である。もう1つは読み上げ調査である。書き取り調査によって絞られたそれぞれの音声表記の候補を読み上げてもらい,日本語らしく発音される可能性の高い表記を確認する調査である。この音声表記の主な特徴は,(a)から(e)のようなものである。(a)母音[ア,イ,ウ,エ,オ]は,それぞれ「아,이,우,에,오」で表す。ただし,[ス][ツ][ズ]の母音は[으]を使って,「스」「츠」「즈」のように表記する。(b)カ行とタ行の子音は,激音のハングルを使って表す。カ行は「ㅋ」,タ行の[タ][テ][ト]は「ㅌ」,[チ][ツ]は「ㅊ」で表記する。(c)長音[ー]は,前のモーラの母音に応じて,「아,이,우,으,에,오」のどれかで表す。[ヒツヨー](必要)は「히츠요오」のように表記する。(d)促音[ッ]は,促音の直前のハングルの終声と促音の直後の濃音の組み合わせで表す。[スッカリ](すっかり)は「슥까리」のように表記する。(e)撥音[ン]は,ア行・カ行・ハ行・ヤ行・ラ行・[ワ]・ガ行が後続する場合は「ㅇ」,サ行・タ行・ナ行・ザ行・ダ行が後続する場合は「ㄴ」,マ行・バ行・パ行が後続する場合は「ㅁ」で表す。たとえば,[レンアイ](恋愛)は,「렝아이」のように表記する。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Japanese phonetic transcriptions into Korean Hangul involve the transcription of Japanese sounds with Hangul characters according to the relationships between letters and sounds in the Korean writing system. For example, hitsuyō (necessary) is written "히츠요오." There is a standard foreign language transcription system commonly used in South Korea to transcribe Japanese phonetically into Hangul. However, there are some issues with this transcription system, such as the fact that some transcribed sounds are different from actual Japanese sounds and the fact that Japanese long sounds cannot be transcribed. Accordingly, we propose a Japanese phonetic transcription system that addresses these issues.The following two studies were conducted: 1) a dictation study in which native Korean speakers unfamiliar with written Japanese listened to spoken Japanese and noted the words using Hangul; and 2) an oral reading study in which the participants read out each candidate for the phonetic notation method derived from the dictation study, identifying the notation that was most likely to be read the way it sounds in Japanese.The main characteristics of the proposed phonetic notation are detailed below.(a) The vowels [a, i, u, e, o] should be notated as [아, 이, 우, 에, 오], respectively, while the vowels in [su], [tsu], and [zu] should be notated as [스], [츠], and [즈], using [으], respectively.(b) The consonants [k] and [t] are represented by aspirated consonants in Hangul. The consonant [k] should be notated as [ㅋ], while [ta], [te], and [to] should be notated as [ㅌ] and [chi] and [tsu] as [ㅊ].(c) Long vowels are to be notated with one of the following in accordance with the preceding mora vowels [a, i, u, e, o].(d) Moraic obstruents are to be notated by a combination of the final consonant in Hangul immediately before the moraic obstruent and the tense consonant immediately after the moraic obstruent.(e) Moraic nasals should be notated by [ㅇ] if they are followed by the vowels [k], [h], [y], [r], [w], or [g], by [ㄴ] if they are followed by [s], [t], [n], [z], or [d], and by [ㅁ] if they are followed by [m], [b], or [p].
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 国立国語研究所論集
en : NINJAL Research Papers

号 21, p. 95-121, 発行日 2021-07
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-1358
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:46:09.020026
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3