WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "cbfe5de9-a4f8-4a24-9e99-464d4e9a4e8c"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "3328", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "3328"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repository.ninjal.ac.jp:00003328", "sets": ["491"]}, "author_link": ["11297", "11298"], "item_10003_biblio_info_32": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1998-12-14", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "110", "bibliographicPageStart": "105", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "国立国語研究所創立50周年記念 研究発表会資料集 : 歩こう日本語の世界を"}]}]}, "item_10003_description_27": {"attribute_name": "会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "開催地:国立国語研究所 会期:平成10年12月14日(月)-15日(火)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_description_29": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "(1)社会言語学・言語行動研究の領域で敬語や待遇表現の調査研究を進めていると,一般の回答者が,狭義の敬語だけでなく,より幅広い範囲の敬意の表現を意識しているらしいことがしばしば観察される。\n(2)たとえば,他人に何かを依頼する際に,依頼する理由や事情を言い添えるか,依頼する際の時間帯や媒体のことを断りとして言い添えるかなど,依頼表現全体の話の組み立て方という点に,敬語についてと同様の対人的な配慮が観察される。\n(3)面接調査の質問や回答結果によって検討すると,そのような表現を言い添えることが表現の丁寧さや相手への配慮を支えるという意識の存在することが,成人だけでなく高校生という若年層にも指摘できる。また,敬語形式の使い方から見て丁寧な表現には,こうした言い添えが現れやすいという関連も指摘できる。\n(4)そのような表現の内容を検討すると,単に言語形式・言語表現としての敬語や待遇表現だけでない,言語行動としての待遇表現の広がりが見えてくる。\n(5)こうした論点の広がりは,学校教育の場や国語審議会の議論の中にもすでに指摘される。この視点に立った敬語・待遇表現研究が,今後とも展開されるべきである。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10003_description_43": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf ", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_description_51": {"attribute_name": "著者所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "国立国語研究所", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "国立国語研究所", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.15084/00003311", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_10003_publisher_45": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "国立国語研究所創立50周年記念事業実施委員会"}]}, "item_10003_version_type_44": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "杉戸, 清樹"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "11297", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "塚田, 実知代"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "11298", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2021-06-03"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "kkkhk_1998_17.pdf", "filesize": [{"value": "446.7 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 446700.0, "url": {"label": "kkkhk_1998_17.pdf", "url": "https://repository.ninjal.ac.jp/record/3328/files/kkkhk_1998_17.pdf"}, "version_id": "9a40c922-6857-4b96-ad53-414851987f5e"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "敬語", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "待遇表現", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "言語行動", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "conference paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_5794"}]}, "item_title": "待遇表現の言語行動論的研究", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "待遇表現の言語行動論的研究"}]}, "item_type_id": "10003", "owner": "3", "path": ["491"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.15084/00003311", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2021-06-11"}, "publish_date": "2021-06-11", "publish_status": "0", "recid": "3328", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["待遇表現の言語行動論的研究"], "weko_shared_id": 3}
待遇表現の言語行動論的研究
https://doi.org/10.15084/00003311
https://doi.org/10.15084/000033116ed8b60a-be14-4169-883f-6daddbc54405
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-06-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 待遇表現の言語行動論的研究 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 敬語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 待遇表現 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語行動 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00003311 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
杉戸, 清樹
× 杉戸, 清樹× 塚田, 実知代 |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国立国語研究所 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国立国語研究所 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 開催地:国立国語研究所 会期:平成10年12月14日(月)-15日(火) | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | (1)社会言語学・言語行動研究の領域で敬語や待遇表現の調査研究を進めていると,一般の回答者が,狭義の敬語だけでなく,より幅広い範囲の敬意の表現を意識しているらしいことがしばしば観察される。 (2)たとえば,他人に何かを依頼する際に,依頼する理由や事情を言い添えるか,依頼する際の時間帯や媒体のことを断りとして言い添えるかなど,依頼表現全体の話の組み立て方という点に,敬語についてと同様の対人的な配慮が観察される。 (3)面接調査の質問や回答結果によって検討すると,そのような表現を言い添えることが表現の丁寧さや相手への配慮を支えるという意識の存在することが,成人だけでなく高校生という若年層にも指摘できる。また,敬語形式の使い方から見て丁寧な表現には,こうした言い添えが現れやすいという関連も指摘できる。 (4)そのような表現の内容を検討すると,単に言語形式・言語表現としての敬語や待遇表現だけでない,言語行動としての待遇表現の広がりが見えてくる。 (5)こうした論点の広がりは,学校教育の場や国語審議会の議論の中にもすでに指摘される。この視点に立った敬語・待遇表現研究が,今後とも展開されるべきである。 |
|||||
書誌情報 |
国立国語研究所創立50周年記念 研究発表会資料集 : 歩こう日本語の世界を p. 105-110, 発行日 1998-12-14 |
|||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所創立50周年記念事業実施委員会 |