WEKO3
アイテム
「とりたて」の作用から見えてくる品詞・表現間の連続性 : フランス語との対照分析を通して
https://doi.org/10.15084/00003094
https://doi.org/10.15084/00003094ba877577-704d-4f91-ba1a-6585fc48bcd4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
papers2005.pdf (811.3 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-01-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「とりたて」の作用から見えてくる品詞・表現間の連続性 : フランス語との対照分析を通して | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Continuity among Morpho-syntactic Categories and Expressions as Revealed by the Effects of Toritate : A Contrastive Analysis with French | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | とりたて助詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 範列導入副詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 集合操作表現 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 接続詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 比較・比況表現 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | focus particles | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | paradigmatizing adverb | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | set operation expressions | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | conjunctions | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | comparative expressions | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00003094 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
デロワ中村, 弥生
× デロワ中村, 弥生× NAKAMURA-DELLOYE, Yayoi |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | フランス国立東洋言語文化大学 フランス東アジア研究所 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Institut Français de Recherche sur l'Asie de l'Est, Inalco, Université de Paris, CNRS | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本語文法研究において助詞は古くから中心的な研究課題であるが,「だけ」「さえ」「も」などの研究は近年とりたてと呼ばれる現象を扱う枠組みで大きく発展してきた。とりたては日本語では主にとりたて助詞により,フランス語では範列導入副詞(Adverbes paradigmatisants)と呼ばれるとりたて副詞により表現されるが,この「とりたて」の働きは他の表現形式によって生じる作用と共通あるいは連続している。本論文では,日本語研究で「とりたて」と呼ばれる文法作用を通して見られるさまざまな品詞,表現間の連続性について考察する。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In the study of Japanese grammar, the particle has long been a central subject of research. In recent years, research on particles such as dake sae, or mo has evolved significantly within the framework of studies on the phenomenon called toritate. In Japanese, the effect of toritate is mainly produced by toritate particles. In French, it is generated by a paradigmatizing adverb (Adverbes paradigmatisants in French). The effects of toritate are common or continuous with the effects produced by other terms and expressions. This study examines the continuity among various terms and expressions that can be revealed through the effect called toritate in Japanese language studies. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
国立国語研究所論集 en : NINJAL Research Papers 号 20, p. 79-94, 発行日 2021-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-134X | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-1358 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12536262 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |