ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所論集
  2. 第20号

青森県南部野辺地方言の音韻

https://doi.org/10.15084/00003092
https://doi.org/10.15084/00003092
fd9e109c-3c9b-4334-aeb9-aa24bc8d6e2a
名前 / ファイル ライセンス アクション
papers2003.pdf papers2003.pdf (2.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-01-15
タイトル
タイトル 青森県南部野辺地方言の音韻
タイトル
タイトル Phonology of the Noheji Dialect in Nambu, Aomori
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 東北方言
キーワード
主題Scheme Other
主題 南部方言
キーワード
主題Scheme Other
主題 音韻論
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Tohoku Dialect
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nambu Dialect
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Phonology
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00003092
ID登録タイプ JaLC
著者 中川, 奈津子

× 中川, 奈津子

WEKO 10468

中川, 奈津子

Search repository
NAKAGAWA, Natsuko

× NAKAGAWA, Natsuko

WEKO 10469

en NAKAGAWA, Natsuko

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所 研究系 言語変異研究領域
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Language Variation Division, Research Department, NINJAL
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,青森県上北郡野辺地町で話されている,南部方言の一変種の音韻を記述する。野辺地町について簡単に紹介したあと,母音,子音,音節構造に関してそれぞれ議論する。共通語化の影響により,母音も子音も揺れが大きく,その「揺れ幅」によってしか音素を同定できないと主張する。特に /i,u/ の認定が困難で,共通語との対応が意識されない語における [ɨ] は揺れがないものもあるため,音素の同定に問題が生じることを指摘する。音節構造に関しては,長母音は認定せず,長子音とコーダ位置の /n/ を認定するが,認定方法にはまだ課題が残されていることを指摘する。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper describes the phonology of the Noheji Dialect, a variation of the Nambu Dialect, spoken in Noheji-machi, Kamikita, of the Aomori Prefecture. After an overview of Noheji-machi, the study discusses vowel and consonant inventories and phonotactics. It is argued that a phoneme can be identified only by counting variations because there are wide variations of a phoneme, which are influenced by Standard Japanese. Specifically, phonemes /i, u/ are difficult to define. The phone [ɨ] can be either /i/ or /u/. However, [ɨ] is sometimes pronounced only as [ɨ] without any variations, in which case it is difficult to decipher whether it is /i/ or /u/. In phonotactics, long vowels are not part of the phonology of the Noheji Dialect, and geminates and coda /n/ are considered distinct. Finally, certain ancillary issues are pointed out.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 国立国語研究所論集
en : NINJAL Research Papers

号 20, p. 41-55, 発行日 2021-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-134X
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-1358
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12536262
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:52:28.364844
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3