WEKO3
アイテム
ポライトネス理論に基づく運転支援エージェントにおける発話の文末スタイルに着目した印象評価
https://repository.ninjal.ac.jp/records/3032
https://repository.ninjal.ac.jp/records/303272cbad78-dab4-45d3-9c2e-03164b1ed18a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
jjsftii_31_3_739.pdf (647.2 kB)
|
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-10-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ポライトネス理論に基づく運転支援エージェントにおける発話の文末スタイルに着目した印象評価 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Impression Evaluation Focusing on the End-of-Sentence Style of Utterance in Driving Support Agent Based on Politeness Theory | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Human-Agent Interaction | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 運転支援エージェント | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ポライトネス理論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文末スタイル | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | human-agent interaction | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | driving support agent | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | politeness theory | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | end-of-sentence style | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
宮本, 友樹
× 宮本, 友樹× 片上, 大輔× 重光, 由加× 宇佐美, まゆみ× 田中, 貴紘× 金森, 等× 吉原, 佑器× 藤掛, 和広× Miyamoto, Tomoki× Katagami, Daisuke× Shigemitsu, Yuka× Usami, Mayumi× Tanaka, Takahiro× Kanamori, Hitoshi× Yoshihara, Yuki× Fujikake, Kazuhiro |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 東京工芸大学 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 東京工芸大学 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 東京工芸大学 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国立国語研究所 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 名古屋大学未来社会創造機構 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 名古屋大学未来社会創造機構 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 名古屋大学未来社会創造機構 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 名古屋大学未来社会創造機構 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Tokyo Polytechnic University | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Tokyo Polytechnic University | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Tokyo Polytechnic University | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | National Institute for Japanese Language and Linguistics | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Institute of Innovation for Future Society, Nagoya University | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Institute of Innovation for Future Society, Nagoya University | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Institute of Innovation for Future Society, Nagoya University | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Institute of Innovation for Future Society, Nagoya University | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では,自動車運転者の属性と運転状況に応じて発話戦略をポライトネス理論に基づいて選択し,音声合成発話によって運転を支援するエージェントを提案する。提案するエージェントシステムは,運転者の年代,性別,性格,運転歴,運転特性などの属性情報を考慮したうえで,受容性の高い発話戦略を選択し,支援を行う。ここでは,提案システムの開発に向けた調査として,運転支援場面を映した動画を用いて運転支援エージェントに対する印象評価実験を行った。特に,日本語会話における特徴的な心理的距離の表現方法である文末スタイルの違いに着目した。実験の結果,非敬語を用いるエージェントは,親密度の向上に有効である可能性が示唆された。一方で,敬語を用いるエージェントは慎重であるという印象を与え,正確に情報を伝えていると感じさせる可能性が示唆された。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In this paper, we propose an agent which selects utterance strategy according to driver's attributes and situation based on politeness theory. The proposed agent system considers attribute information such as age, gender, personality, driving experience and driving characteristics of the driver, and selects and supports highly receptive utterance strategies. Here, as a survey for the development of the proposed system, an impression evaluation experiment on a driving support agent was conducted using a moving picture reflecting driving support scenes. In particular, we focused attention on the difference of the end-of-sentence style which is a representation method of distinctive psychological distances in Japanese conversation. As a result of the experiment, it is suggested that agents using non-polite words may be effective for improving familiarity. On the other hand, the agent using honorifics gives the impression that it is cautious, suggesting the passibility that it feels that information is conveyed accurately. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本知能情報ファジィ学会 | |||||
書誌情報 |
知能と情報 en : Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics 巻 31, 号 3, p. 739-744, 発行日 2019-06-15 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1347-7986 | |||||
DOI | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | 10.3156/jsoft.31.3_739 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |