WEKO3
アイテム
平安初期訓点資料における不読字の再検討 : コーパス・電子化テキストを用いた訓点語研究の試みとして
https://doi.org/10.15084/00002835
https://doi.org/10.15084/00002835ca4f934e-a04e-43ff-a0d5-55e9c992928a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
papers1909.pdf (1.0 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-07-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 平安初期訓点資料における不読字の再検討 : コーパス・電子化テキストを用いた訓点語研究の試みとして | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Reexamination of the Silent Characters in the Kunten Materials of the Early Heian Period : A Study of the Language of Kunten Materials Based on Corpora and Digitized Texts | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 西大寺本『金光明最勝王経』平安初期点 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 訓点資料 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 不読字 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 記録体 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 電子化テキスト | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Golden Light Sutra (Saidaiji version, early Heian period) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | kunten materials | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | unread characters | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | kirokutai | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | electronic text | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00002835 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
柳原, 恵津子
× 柳原, 恵津子× YANAGIHARA, Etsuko |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国立国語研究所 研究系 言語変化研究領域 非常勤研究員 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Adjunct Researcher, Language Change Division, Research Department, NINJAL | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 平安初期訓点資料は,上代語資料と『古今和歌集』以降の平安時代仮名文学の間の日本語を伝える重要な資料群である。従来書籍の形で用いてきたこのような訓点資料群を電子化テキスト,XMLファイル,あるいはコーパスの形で公開していくことで,これまで明らかになっていなかった平安時代語成立の諸相が垣間見えるものと思われる。本研究では,西大寺本『金光明最勝王経』平安初期点の電子化テキスト(作成中)を用いて,平安初期訓点資料における不読字の全体像を計量的に眺め,考察した。 実際に眺めてみると,いわゆる「置き字」と言われる後世の漢文訓読における読まれない字の在り方とは異なる様相が見受けられる。たとえば,後世,格助詞の「の」として読む「之」は,同じく日本語の格助詞や接続助詞としての用法を持つ「而」「於」といった字と同様に,助詞としては読まず,前後の名詞に必要な意味を読み添えて読む傾向がある。このことは,漢字と意味との一対一の対応よりも,助詞は助詞として等しく名詞や節の後に出現するという,素朴な,それゆえに実態に沿った把握がなされていたことを示すように思われる。 また,平安初期に後世とはやや異なった規則で訓読されたことを考慮すると,平安中期以降の記録体(和化漢文)に見られる特徴的な語法が発生した理由を説明することもできる。たとえば「可……之由」の「之」が不読であるにもかかわらず必ず記されることも,記録体が発生した平安初期に「之」は助詞として把握されておらず,句や節の末尾を示すマークとして捉えられていたと考えることで,引用などを読み誤らないように記すために適切な構文の発生や,そのような文体の発生を可能にした背景の説明が可能になるのである。 |
|||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Kunten materials in the early Heian period hold great importance in determining aspects of Old Japanese between the materials from antiquity and the kana literature of the Heian period after the Kokin Waka Collection. The publication of these kunten materials, which have heretofore been published only in books, in new formats such as electronic texts, XML files, or corpora will help reveal how Old Japanese evolved in the Heian period. This study surveyed and analyzed the muted characters in kunten materials in the early Heian period metrically through the use of electronic texts (currently being compiled) of the Golden Light Sutra (Saidaiji version). This research has revealed different aspects in reading these texts of what is called okiji, Chinese characters unread in later Japanese readings. For example, the character 之 tended to be read not as a postpositional particle but as a word supplying a preceding or following noun with necessary meaning, like such characters as 而 or 於 that were sometimes used as nominative or conjunctive particles in Japanese. This suggests that in the early Heian period people tended not to identify each Chinese character with a particular meaning in Japanese in a one-to-one fashion but to understand that in practice a postpositional particle simply appeared after a noun or a clause. Moreover, in light of the slight differences in the rules of kundoku in the early Heian period and later periods, it is possible to explain why characteristic wording in kirokutai (Japanization of Chinese writings) in and after the mid-Heian period developed. For instance, we know that 之 in 可之由 was unread but was always written in kirokutai. If we suppose that 之 was not perceived as a postpositional particle but only as a sign marking the end of a phrase or clause in the early Heian period (when kirokutai was created), we can explain the rise of syntactic conventions to avoid misinterpreting quotations and the background that enabled it to arise. |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
国立国語研究所論集 en : NINJAL Research Papers 号 19, p. 187-207, 発行日 2020-07 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-134X | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-1358 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12536262 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |