WEKO3
アイテム
日本語学習者の作文における並列・継起の接続表現の習得 : 中国語母語話者の縦断コーパスの分析を通じて
https://doi.org/10.15084/00002832
https://doi.org/10.15084/0000283223c51ee8-c363-41ff-8c22-12a1da82e7d1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
papers1906.pdf (703.4 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-07-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本語学習者の作文における並列・継起の接続表現の習得 : 中国語母語話者の縦断コーパスの分析を通じて | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Use of Parallel and Sequential Conjunctions in JFL Learners' Writing : An Analysis of the Longitudinal Corpus of Chinese Native Speakers | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習者コーパス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 第二言語習得 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 作文教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 接続詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 接続助詞 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | learners' corpus | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | second language acquisition | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | writing education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | conjunctive adverbs | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | conjunctive particles | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00002832 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
董, 芸
× 董, 芸× DONG, Yun |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 一橋大学大学院 博士後期課程 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Graduate Student, Hitotsubashi University | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は,中国語母語話者の縦断作文コーパスを用いて,並列・継起の接続表現の使用実態を分析し,学習歴に即した習得過程の解明を目指すものである。1年次後半,2年次前半,2年次後半の作文を分析した結果,次のことがわかった。 (1)1年次後半では,テ形の使用も見られるが,「そして」に過剰に依存している。 (2)2年次前半では,テ形が定着するため,接続詞の使用率の低下と,接続助詞の使用率の上昇が見られ,同時に並列と継起の形態上の区別が可能になる。 (3)2年次後半では,接続表現のバリエーションは増加しないが,動詞連用形中止法の使用が見られ,作文が書き言葉らしい文体となる。また,段落の冒頭で接続詞を使えるようになり,使用位置に配慮しながら接続表現を選択できるようになる。 |
|||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This study aims to reveal the acquisition process of parallel and sequential conjunctions in the longitudinal writing corpus of Chinese JFL learners. By analyzing three writing data sets from the second half of the first year, the first half of the second year, and the second half of the second year, the following conclusions were reached. (1) In the second half of the first year, the conjunctive adverb soshite is overused, though the conjunctive particle te is generally used. (2) In the first half of the second year, because the use of te form is stabilized, the usage rate of conjunctive adverbs descends, and the usage rate of conjunctive particles increases. Simultaneously, the proper distinction between parallel and sequential conjunctions is observed. (3) In the second half of the second year, the conjunctive variations do not change, ut the suspended forms are used as the written style of the te form; moreover, the conjunctive adverbs are used at the beginning of the paragraph from the point of view of global cohesion. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
国立国語研究所論集 en : NINJAL Research Papers 号 19, p. 127-138, 発行日 2020-07 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-134X | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-1358 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12536262 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |