WEKO3
アイテム
理解の問題と発話産出の問題 : 理解チェック連鎖における「うん」と「そう」
https://doi.org/10.15084/00002213
https://doi.org/10.15084/000022130893330f-1944-439d-84dc-dbce65571b51
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kk_ngkgk_025_03.pdf (1.5 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 理解の問題と発話産出の問題 : 理解チェック連鎖における「うん」と「そう」 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Problem in understanding and problem in speaking : Uses of nn-type and soo-type tokens in response to understanding check in Japanese conversation | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 修復 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 理解チェック | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 訂正 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言葉探し | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 認識 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | repair | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | understanding check | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | correction | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | word search | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | recognition | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00002213 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
串田, 秀也
× 串田, 秀也× KUSHIDA, Shuya |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 大阪教育大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Osaka-Kyoiku University | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 聞き手がある発話に何らかの問題を見いだしたとき,その問題への修復を開始するひとつの方法は,その発話をどう理解したかを試行的に提示して確認を求めること(理解チェック)である。このとき,話し手が確認を与えるために,「うん」系トークンが用いられる場合と「そう」系トークンが用いられる場合がある。本稿は,会話データの分析を通じて,これら二系列のトークンがどのように使い分けられているのかを調べる。理解チェックがもっぱら理解の問題への解決候補だと見なしうるときには「うん」系トークンの使用が基本的であるのに対し,それが理解の問題だけでなく発話産出の問題への解決候補にもなっていると見なしうるときには,この両面にわたる聞き手の貢献を認定するために「そう」系トークンが用いられることを明らかにする。また,修復連鎖において聞き手が提示する解決候補の諸タイプを,理解の問題と発話産出の問題のどちらへの解決だと見なされうるかに注目して,系統的に整理する。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | When a hearer finds some problem in an utterance, one way of initiating repair is to offer a candidate understanding of the utterance. To confirm such understanding, two types of response tokens, nn-type tokens and soo-type tokens, are available to a trouble-source speaker in Japanese conversation. This paper explores how the two types of tokens are differentially used to confirm a candidate understanding. By analyzing five basic sequence types initiated by an understanding check, it shows that whereas nn-type tokens simply confirm the understanding, soo-type tokens not only make a confirmation but also appreciate that the hearer has made assistance by offering better words for what the speaker wanted to say. In conclusion, these two types of tokens are resources for a trouble-source speaker to show how he/she determines the type of trouble located by an understanding check. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国書刊行会 | |||||
書誌情報 |
日本語科学 en : Japanese Linguistics 巻 25, p. 43-66, 発行日 2009-04-24 |
|||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |