WEKO3
アイテム
「話者の移行期」に現れるあいづち : 日本語,台湾の「国語」と台湾語を中心に
https://doi.org/10.15084/00002144
https://doi.org/10.15084/00002144a701942b-3ca6-420c-b04a-d6533912abff
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kk_ngkgk_018_02.pdf (1.5 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「話者の移行期」に現れるあいづち : 日本語,台湾の「国語」と台湾語を中心に | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Study of the backchannels that appear at the time of speaker change in Japanese, Mandarin and Taiwanese | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | あいづち | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中国語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 台湾語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 話者交替 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | backchannels | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanese | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Mandarin | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Taiwanese | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | speaker change | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00002144 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
陳, 姿菁
× 陳, 姿菁× CHEN, Tzuching |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,日台の電話会話資料を用い,現在の話者から次の話者に移行するとき(「話者の移行期」)に生じる,話し手と聞き手のあいづちの交差パターンを明らかにした。分析手法としては,陳(2001,2003)で分類した「α」(「はい」,「嗯」系,「he^n」系,「hə^n」系と「hm」系)と「β」(「そう」系,「對」系,「hioh」系と「ho 」系などを指す)の基準を用い,それぞれが日台の「話者の移行期」においてどのように出現しているのかを検討した。結果として,日台ともあいづちを次の話者を決めるストラテジーとして頻繁に使用し,そのうち,日台ともあいづちが異なる話者によって2回継続して生起するパターンが最も多く見られた。日本語の上位2位は「βα」,「αα」で,台湾の「国語」と台湾語は「ββ」,「βα」であることが示された。その2回のあいづちを中心に分析したところ,最初に現れたあいづちは先行する発話に対するあいづちであり,後続のものはターンをパスする働きを持つものであることが分かった。ターンをパスするあいづちとして,日本語は「α」が,台湾の「国語」と台湾語は「β」が多用されていることも分かった。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In this study, the consecutive backchannels made when a speaker shifts to the next speaker (the speaker change term) were clarified. As an analytical method "α" (hai group; n (嗯) group, he^n group, hə^n group, hm group, etc.) and "β" (soo group; due (對) group, hioh group, ho group, etc.) classified in Chen (2001, 2003) were examined in order to determine how each would have appeared at "the speaker change term" in Japanese, Mandarin and Taiwanese. The results show that Japanese, Mandarin and Taiwanese speakers use consecutive backchannels as a strategy when a participant is deciding who the next speaker is. Among the results, there are 2 times pattern which a consecutive backchannels produced by two people were seen most abundant in Japanese, Mandarin, and Taiwanese. As for Japanese the most often used are "βα" and "αα", and as for Mandarin and Taiwanese they are "ββ" and "βα". When analyzed focusing on the 2 times pattern, backchannels appear first as a response to the preceded utterance and then followed by a pass turn. In passing turn the backchannels "α" is observed in Japanese, while "β" is used extensively in Mandarin and Taiwanese. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
日本語科学 en : Japanese Linguistics 巻 18, p. 25-46, 発行日 2005-10 |
|||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |