WEKO3
アイテム
関係動詞の語彙と文法的特徴 : 照合行為の介在をめぐって
https://doi.org/10.15084/00002042
https://doi.org/10.15084/00002042024d7acf-c07f-4404-bee9-8b41414de441
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kk_ngkgk_008_02.pdf (1.8 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 関係動詞の語彙と文法的特徴 : 照合行為の介在をめぐって | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Vocabulary and grammatical features of relative verbs | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関係動詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関係叙述 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 照合行為 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 潜在相 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 超時時制 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | relative verbs | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | relative prediction | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | collation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | potential aspect | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | permanent tense | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00002042 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
山岡, 政紀
× 山岡, 政紀× YAMAOKA, Masaki |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 創価大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Soka University | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「違う,異なる,矛盾する,属する,当たる」などの動詞群は関係動詞と呼ばれ,ル形とテイル形とがほぼ同じ意味で共存するという文法的特徴が従来から指摘されてきた。しかし,両形が共存する理由や,両形の微妙な意味の違い,さらにその意味特徴などは明らかではなかった。本稿では,関係動詞文には複数の名詞的概念どうしの静的関係を,話者が認知レベルで照合させる「照合行為」が介在しており,そのため客観的事象ではない認知レベルの動作性が付与されると考える。その結果,ル形は照合行為が行われたときに顕在化するような恒常的関係として叙述するもので,潜在相・超時時制であるのに対し,テイル形は既に照合行為が行われて眼前に見えている状態としての関係を描写するもので,実現状態相・現在時制である。両形のうち一方の形でのみ自然な文となる実例から,両形の間に微妙な意味の違いがあることが検証できる。また,関係動詞にアスペクト形式が付加した実例によって,認知レベルの動作性が見て取れる。その他の豊富な実例からも,照合行為の介在が確認できる。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Previous researchers have noted that one of the grammatical characteristics of the class of verbs called "relative verbs" such as chigaw-(differ), kotonar-(disparate), mujun-su-(contradict), zoku-su-(belong), atar-(correspond) is that the -ru form and -tei-ru form have almost exactly the same meaning. (1) Ano hito wa watashi no oji ni atar-u. (2) Ano hito wa watashi no oji ni atat-tei-ru. For example, both (1) with -ru form and (2) with -tei-ru form mean "That man is (corresponds to) my uncle." The goal of this study is to explain why both forms are possible and what slight differences in meaning there are between these forms. In sentences with relative verbs, the speaker uses "collation" as an intermediate cognitive step to refer to a static relationship among a plurality of substantive concepts in his/her cognition. "Collation" allows this static relationship to take on an active feel by giving it temporary life in the speaker's mind. In (1) and (2), we cannot see the relationship of two men immediately. But the speaker collates them in his/her cognition. In the -ru form, the relative verbs are in an unactualized state, that is the relationship which exists between the concepts is present, but is not apparent. In other words, the -ru form indicates potential aspect and permanent tense. On the other hand, the -tei-ru form describes the relationship as a visible state after collation has taken place, and indicates actualized state aspect and present tense. I demonstrate that a systematic difference in meaning can be distinguished between the two forms in a wide variety of examples using the concept of collation. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
日本語科学 en : Japanese Linguistics 巻 8, p. 29-53, 発行日 2000-10 |
|||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |