ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語科学
  2. 第6号

愛媛県青島方言のアクセント

https://doi.org/10.15084/00002019
https://doi.org/10.15084/00002019
53d66634-0e40-4041-adc7-03b195961fe8
名前 / ファイル ライセンス アクション
kk_ngkgk_006_03.pdf kk_ngkgk_006_03.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-25
タイトル
タイトル 愛媛県青島方言のアクセント
タイトル
タイトル Aoshima, a part of Ehime Prefecture dialect accent
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 アクセント
キーワード
主題Scheme Other
主題 青島方言
キーワード
主題Scheme Other
主題 内輪式
キーワード
主題Scheme Other
主題 低接性
キーワード
主題Scheme Other
主題 所属語彙
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 accent
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Aoshima dialect
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 the accent system of Nairin-type
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 low connecting character
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 vocabulary type
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00002019
ID登録タイプ JaLC
著者 清水, 誠治

× 清水, 誠治

WEKO 7515

清水, 誠治

ja-Kana シミズ, マサハル

Search repository
秋山, 英治

× 秋山, 英治

WEKO 7516

秋山, 英治

ja-Kana アキヤマ, エイジ

Search repository
SHIMIZU, Masaharu

× SHIMIZU, Masaharu

WEKO 7517

en SHIMIZU, Masaharu

Search repository
AKIYAMA, Eiji

× AKIYAMA, Eiji

WEKO 7518

en AKIYAMA, Eiji

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 日本学術振興会
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 愛媛大学大学院
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 JSPS
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Ehime University
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 愛媛県喜多郡長浜町青島の方言アクセントについて,音調型,アクセント体系,類別体系の順に報告するとともに,特徴的な現象について分析し解釈を試みる。はじめに,音調型について,主として上昇の仕方の特徴と,語の持つ低接性に着目して記述する。次に,「内輪式」に近い体系であることを示す。そして,この島のアクセントが「内輪式」に近いことは,この付近のアクセント分布から見て極めて孤立的であることを言う。また,音調型などの体系の周辺部分に,「中央式」諸方言や近畿方言の一部に報告されている特徴にも共通する点があることを示した上で,この方言アクセントは,青島が,江戸の昔,播州坂越の人々により開かれた島だという史実を反映するものであり,現在の坂越方言アクセントと祖形を同じくする「中央式」の体系から,島という隔離された環境の中で「内輪式」の体系へと独自に変化してきたことを示すものであろうとの仮説を立てる。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In this paper we focus on the dialect accent peculiar to Aoshima, a part of Nagahama Town, Ehime Prefecture. First, we illustrate the character of tone, especially, rising-tone and falling-tone observed between sentence fragments. Second, we show the accent system of Aoshima dialect, indicating that the accent dialect belongs to what is called the Nairin-type, in which the accent of tow-mora words shows "1. /2. 3. /4. 5." and one-mora words shows "1. /2. 3." We further show that, in peripheral parts of the system (e. g. low connecting character and vocabulary type), Aoshima accent shares the property of Chuou-type, in which the accent of two-mora words shows "1. /2. 3. /4. /5.", one-mora words shows "1. /2. /3." and having two resisters which we call Kooki-shiki and Teiki-shiki. Finely, we assume that the change of the accent in Aoshima from the Chuou-type to the Nairin-type is closely related with historical evidence that an immigration occurred from Sakoshi to Aoshima.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 日本語科学
en : Japanese Linguistics

巻 6, p. 49-70, 発行日 1999-10
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:08:05.519540
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3