ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所論集
  2. 第27号

関東・東北地域における動詞ラ行音節の撥音化と促音化の実態 : 日本語諸方言コーパス(COJADS)のデータより

https://doi.org/10.15084/0002000276
https://doi.org/10.15084/0002000276
40d2859c-31cc-47be-a7ac-a553a024059b
名前 / ファイル ライセンス アクション
papers2702.pdf papers2702.pdf (1021 KB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-07-12
タイトル
タイトル 関東・東北地域における動詞ラ行音節の撥音化と促音化の実態 : 日本語諸方言コーパス(COJADS)のデータより
言語 ja
タイトル
タイトル /r/ Syllable Alternation of Verbs in the Kanto and Tohoku Regions: A Study Based on the Corpus of Japanese Dialects
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日本語諸方言コーパス(COJADS)
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 関東・東北方言
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ラ行音節
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 撥音化
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 促音化
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Corpus of Japanese Dialects (COJADS)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Tohoku and Kanto dialects
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 /r/ syllable
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 moraic nasal alternation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 geminate alternation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/0002000276
ID登録タイプ JaLC
著者 佐藤, 久美子

× 佐藤, 久美子

ja 佐藤, 久美子

en SATO, Kumiko

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所
言語 ja
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 NINJAL
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本語の自然談話では,子音/r/を含む音節(以下,ラ行音節)が撥音化・促音化することがある(例えば,「ワカラナイ」が「ワカンナイ」,「クルカラ」が「クッカラ」)。このような現象は日本全国に見られるが,それが地理的に偏って分布していること(上野(編)1989),頻度や環境は方言によって異なることが部分的に指摘されている(大橋1974,日野1984,田附2019など)。本稿では日本語諸方言コーパス(Corpus of Japanese Dialects: COJADS)を用いて,関東・東北地域の自然談話データに見られる動詞ラ行音節の撥音化・促音化の実態を報告する。具体的には,以下の三つを指摘する。(i)撥音化と促音化の現象は関東・東北地域に連続して分布しており,宮城・福島・茨城を中心として,その周辺に広がっている(ii)撥音化と促音化の頻度は強い相関があるが,一方に偏る方言がある(iii)撥音化と促音化が起こる音環境には方言間のバリエーションがある。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Syllables containing the consonant /r/ (henceforth, /r/ syllables) often undergo sound alternation to a moraic nasal called hatsuon and to moraic consonants called sokuon in the natural Japanese discourse. This alternation is found throughout Japan and unevenly distributed geographically (Uwano 1989); furthermore, the frequency and environment vary among dialects (Ohashi 1974, Hino 1984, Tatsuki 2019). Using the Corpus of Japanese Dialects, this study reports the actual situation of /r/ syllables alternation of various verbs found in natural Japanese discourse of the Kanto and Tohoku regions. The following points are highlighted: (i) The alternation occurs from Kanto to Tohoku, but it occurs more frequently toward Miyagi, Fukushima, and Ibaraki and less frequently away from them; (ii) the frequency of alternations is generally correlated, but not in all dialects; and (iii) in the alternation environment, dialectal variations are observed.
言語 en
出版者
出版者 国立国語研究所
言語 ja
書誌情報 ja : 国立国語研究所論集
en : NINJAL Research Papers

巻 27, p. 19-34, 発行日 2024-07
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2186-1358
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
言語 ja
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-07-11 01:25:41.332319
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3