WEKO3
アイテム
想起テストに見る多義語「甘い」の習得:小学5年生・中学2年生・大学生を対象に
https://doi.org/10.15084/0002000058
https://doi.org/10.15084/00020000588fb02683-df22-47d7-985f-e36fea04601b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-10-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 想起テストに見る多義語「甘い」の習得:小学5年生・中学2年生・大学生を対象に | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Acquisition of Polysemous Word Amai in Recall Test: Into Primary Fifth-graders , Eighth-graders and University Students | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 多義語 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 習得 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 想起テスト | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | polysemous word | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | acquisition | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | recall test | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/0002000058 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
西内, 沙恵
× 西内, 沙恵 |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 北海道教育大学 | |||||
言語 | ja | |||||
著者所属(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Hokkaido University of Education | |||||
言語 | en | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 会議名: Evidence-based Linguistics Workshop 2023, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2023/09/14-15, 主催: 国立国語研究所、神戸大学人文学研究科 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本発表は,多義語の習得プロセスを調べるために,小学5年生・中学2年生・大学生を対象に実施した想起テストの結果を報告するものである。多義語とは関連する複数の意味が単一の形式に結びついた語である。例えば「甘い」は〈砂糖のような味がする〉,〈塩分が足りない〉,〈芳醇で快い〉,〈厳格さが足りない〉,〈不十分である〉という語義を持っている。語の習得は教育基本語彙の研究により習得年次が示されているが,多義語は習得年次において未習得の語義を含むことがあるとされる。多義語の習得プロセスを明らかにすることを目指し,調査協力者に「甘い」を使った文を10文書き出していただく想起テストを実施した。得られたデータに対して,述体と装体等の用法の情報と『現代形容詞用法辞典』に基づいて語義の情報を付与した。調査の結果,想起する語義に学年に応じた傾向が見て取れた。また用法を観点に,習得のプロセスとして装体を基盤として述体に広がりが見られることを報告する。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : Evidence-based Linguistics Workshop 発表論文集 en : Proceedings of Evidence-based Linguistics Workshop 巻 2, p. 14-21, 発行日 2023 |
|||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isSupplementedBy | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://masayu-a.github.io/ELW/ELW2023/ | |||||
関連名称 | Evidence-based Linguistics 2023 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
言語 | ja |