ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語科学
  2. 第2号

雑誌三種の表紙における文字使用の変化

https://doi.org/10.15084/00001980
https://doi.org/10.15084/00001980
1509ea2d-bfdc-4752-97fc-dd5a7443ad26
名前 / ファイル ライセンス アクション
kk_ngkgk_002_06.pdf kk_ngkgk_002_06.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-25
タイトル
タイトル 雑誌三種の表紙における文字使用の変化
タイトル
タイトル Test survey about changes in use of letters on magazines covers : Mainly in "Shuhu-no-Tomo", "Shukan Asahi" and "Bungei Shunju"
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 文字数
キーワード
主題Scheme Other
主題 文字種
キーワード
主題Scheme Other
主題 1970年代
キーワード
主題Scheme Other
主題 表語性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 the number of letters
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 the varieties of letters
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 1970's
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 logography
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00001980
ID登録タイプ JaLC
著者 中野, 洋

× 中野, 洋

WEKO 7020

中野, 洋

ja-Kana ナカノ, ヒロシ

Search repository
中川, 美和

× 中川, 美和

WEKO 7021

中川, 美和

ja-Kana ナカガワ, ミワ

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The National Language Research Institute
著者所属(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The National Language Research Institute
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1950年代から1994年までに発行された雑誌の表紙の文字種,文字数について,予測のための実態調査を行った。そのうち,『主婦の友』『文芸春秋』『週刊朝日』の雑誌三種を中心に調査結果を報告する。表紙の文字数については,増加傾向にある雑誌,文字数の変化しない雑誌,1970年代まで増加し,その後減少する雑誌がある。また,表紙の文字種については,平仮名の割合が他誌よりも高い『主婦の友』,片仮名の割合が高い『平凡』など,雑誌ごとの特徴があることが明らかとなった。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The survey showed that there are large changes in use of letters on covers of magazines from 1950 to 1994. We surveyed mainly three magazines, "Shuhu-no-Tomo", "Shukan Asahi" and "Bungei Shunju". In addition, five magazines, "Heibon", "Eiga-no-Tomo", "Moterfan", "Kagaku Asahi" and "Josei Sebun" were surveyed to further know the changes in the number of letters on covers of magazines and to find different trends in use of letters. For example, in covers of "Shuhu-no-Tomo", the number of letters is growing from 1950's to 1994. Use of few letters in covers of "Bungei Shunju" in 1950's remain as they were until 1994. In "Shukan Asahi", the number of letters is growing till 1970's, and since then it has continued to decrease in 1980's and even till 1994. In "Shuhu-no-Tomo" and in other magazines except for "Bungei Shunju", the number of letters grew largely in 1970's. Further, there are varieties in using Japanese letters on covers of magazines. In "Shuhu-no-Tomo", the ratio of Hiragana is highest in the covers of magazines. In "Heibon" and "Moterfan", the ratio of Katakana is higher than in other magazines. In "Bungei Shunju", the ratio of Kanji is highest. In "Eiga-no-Tomo", the ratio of alphabets is higher than in others. In a cover, the ratio of Hiragana is lower and the ratio of Kanji is higher than in the running content of magazines because Kanji can give more information than Hiragana do in the limited space of a cover.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 日本語科学
en : Japanese Linguistics

巻 2, p. 102-115, 発行日 1997-10
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:07:45.457785
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3