WEKO3
アイテム
日本語談話研究の現状と展望
https://doi.org/10.15084/00001136
https://doi.org/10.15084/000011364c95b2bd-ed61-4553-8108-25cdb6f36f85
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kkrep_105_05.pdf (1.9 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本語談話研究の現状と展望 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Review on Japanese discourse studies | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 展望 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 談話分析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 会話分析 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Review on Japanese Discourse Studies | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Discourse analysis | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Conversation analysis | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00001136 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
茂呂, 雄二
× 茂呂, 雄二× 小高, 京子× MORO, Yuji× ODAKA, Kyoko |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国立国語研究所 | |||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国立国語研究所 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論は2部からなる。第1部では日本語談話研究の現状を展望して,それぞれの研究が指向する方法論の違いを取り出してみた。第2部には日本語談話に関係する研究の文献目録を収めた。日本語談話研究は学際的に展開されており,言語学では言語行動研究および談話分析,社会学からはエスノメソドロジーに基づく会話分析とライフストーリー研究が,心理学・認知科学研究からはプロトコル分析およびインターフェース研究などが,広い意味での日本語談話分析研究を行っている。この研究の広がりからわれわれが取り出した研究指向の違いは以下の通りである。①「記述的指向」と「応用的指向」②「分析者視点」と「談話当事者の視点」③「ことばへの注目」と「ことば以外への注目」④「主体=規範指向」と「社会的関係性指向」⑤「現実・秩序指向」と「変化・多様性指向」 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This review consists of two parts. In the first section, the studies on Japanese discourse are overviewed and different orientations of methodology identified. In the second section, a bibliography of studies on Japanese discourse is presented. Japanese discourse study is multidesciplinary. It includes linguistic language behavior study and discourse analysis, sociological conversation analysis and life story study, as well as psychological protocol analysis and human-machine interface design. The different methodological orientations identified here are as follows: description vs. application oriented; discourse analyst vs. discourse user oriented; speech event oriented vs. non-speech event oriented; subject and norm oriented vs.social relationship oriented; order of situation oriented vs. heterogeneity and change of situation oriented. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
研究報告集 en : Occasional Papers 巻 14, p. 245-280, 発行日 1993-03 |
|||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
注記 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 17の書名 : 国立国語研究所研究報告集 | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 国立国語研究所報告 ; 105 | |||||
シリーズ(英) | ||||||
関連名称 | The National Language Research Institute Research Report ; 105 |