ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所報告
  2. 104 研究報告集 13

言語研究におけるシソーラスの利用

https://doi.org/10.15084/00001124
https://doi.org/10.15084/00001124
b2c03b09-0d1d-484f-8f88-7ffab9343f92
名前 / ファイル ライセンス アクション
kkrep_104_01.pdf kkrep_104_01.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-31
タイトル
タイトル 言語研究におけるシソーラスの利用
タイトル
タイトル The application of thesauri to linguistic research
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 シソーラス
キーワード
主題Scheme Other
主題 『分類語彙表』
キーワード
主題Scheme Other
主題 意味分野
キーワード
主題Scheme Other
主題 類義語
キーワード
主題Scheme Other
主題 言語研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本語
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 thesaurus
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 “Bunrui Goihyō”(Word List by Semantic Principles)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 semantic field
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 synonym
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 linguistic study
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanese language
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00001124
ID登録タイプ JaLC
著者 宮島, 達夫

× 宮島, 達夫

WEKO 2792

宮島, 達夫

ja-Kana ミヤジマ, タツオ

Search repository
小沼, 悦

× 小沼, 悦

WEKO 2793

小沼, 悦

ja-Kana オヌマ, エツ

Search repository
MIYAZIMA, Tatuo

× MIYAZIMA, Tatuo

WEKO 2794

en MIYAZIMA, Tatuo

Search repository
ONUMA, Etu

× ONUMA, Etu

WEKO 2795

en ONUMA, Etu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 言語情報処理研究の分野ではシソーラスが活用されているが,それらは特定科学分野の概念間の関係をとりあげることが多い。一般用語のシソーラスは表現辞典の一種として利用されるのが大部分であるが,これも言語研究に役立つ面がある。
この報告は,国立国語研究所の『分類語彙表』(国立国語研究所資料集6,1964 林大担当)を言語研究に利用した実例をあつめて,目録をつくり,解説をつけたものである。論文の総数は119にのぼる。このなかには,たんに一定分野の類義語群をさがすためにつかったものや,ある観点から作成した語彙表に番号をつけただけのものもあるが,この分類体系を適用した研究もおおい。その分野も,日本語の語彙体系全体をあつかったものから,特定の言語作品の用語の特徴をとりだすための文体論的研究,さらに文法・方言・言語史・言語教育・言語情報処理など,ひろい方面にわたっている。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Thesauri are often used in linguistic data processing, dealing mainly with the relationship of concepts of a specific field in science. Most thesauri of general terms are utilized as handbooks to find suitable expressions, but they also deserve to have their own role in linguistic study.
We collected examples of lingusitic studies utilizing The National Language Research Institute's “Bunrui Goihyō”(“Word List by Semantic Principles” NLRI Source 6, 1964, O. Hayashi [ed.] ) and compiled an annotated bibliography of 119 papers. While some use it just to find synonymous words in a specific semantic field and others merely to provide classifying numbers for items of their word lists, many researchers utilize its classificatory system in their study of Japanese. The object of its application ranges from the lexical system as a whole to stylistic characteristics of literary works and there are similar studies in many other fields, such as linguistic history, dialectology, linguistic education and linguistic data processing.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 研究報告集
en : Occasional Papers

巻 13, p. 1-30, 発行日 1992-03
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
注記
内容記述タイプ Other
内容記述 17の書名 : 国立国語研究所研究報告集
シリーズ
関連名称 国立国語研究所報告 ; 104
シリーズ(英)
関連名称 The National Language Research Institute Research Report ; 104
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:30:46.308291
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3