ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所報告
  2. 96 研究報告集10

コソアド代名詞はどんなものをさしうるか : 直接的な用法のばあい

https://doi.org/10.15084/00001117
https://doi.org/10.15084/00001117
1520e428-a946-41a2-9a43-8b24498156d1
名前 / ファイル ライセンス アクション
kkrep_096_01.pdf kkrep_096_01.pdf (2.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-31
タイトル
タイトル コソアド代名詞はどんなものをさしうるか : 直接的な用法のばあい
タイトル
タイトル What kinds of entities can demonstrative pronouns refer to?
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 コソアド
キーワード
主題Scheme Other
主題 代名詞
キーワード
主題Scheme Other
主題 指示語
キーワード
主題Scheme Other
主題 ダイクティック
キーワード
主題Scheme Other
主題 場
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 KOSOADO
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 pronoun
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 demonstrative
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 deictic
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 reference
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00001117
ID登録タイプ JaLC
著者 高橋, 太郎

× 高橋, 太郎

WEKO 2778

高橋, 太郎

ja-Kana タカハシ, タロウ

Search repository
鈴木, 美都代

× 鈴木, 美都代

WEKO 2779

鈴木, 美都代

ja-Kana スズキ, ミツヨ

Search repository
TAKAHASHI, Tarō

× TAKAHASHI, Tarō

WEKO 2780

en TAKAHASHI, Tarō

Search repository
SUZUKI, Mitsuyo

× SUZUKI, Mitsuyo

WEKO 2781

en SUZUKI, Mitsuyo

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 (1)日本語の指示代名詞には,主としてものをさすコレ,ソレ,アレ,ひとやものをさすコイツ,ソイツ,アイツ,主として場所をさすココ,ソコ,アソコ,主として方向をさすコチラ,ソチラ,アチラなどがあって,それらの語頭音節コ一,ソ一,ア一に注目してまとめると,システムをなしている。そのシステムはさらに指示的な形容詞(いわゆる連体詞),副詞にもひろがっていて,これらの指示語の全体系はコソアドとよばれている。(2)このシステムは,従来,コ系,ソ系,ア系が話し手と聞き手によってつくられる場のなかで,どのような緊張関係をもち,どのようにさしわけられるか,という面から研究されてきた。しかし,コレ,ソレ,アレがなにをさし,ココ,ソコ,アソコがなにをさすかといった語尾形式の共通性とさすものの関係に注目した研究はなかった。(3)本研究は,一レ系,一イツ系,一コ系,一チラ系が,どのような存在論的なカテゴリーをさすのにつかわれているかについて,おもにシナリオを材料にしてこまかくしらべたものである。(4)調査の結果,カテゴリーの基本的な分担がかなりあきらかになり,また,さし方やコ・ソ・アのちがいなどの条件で変化が生じることもわかった。この研究は,名詞のカテゴリカルな分類にも寄与することになるだろう。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Demonstrative pronouns in Japanese include the following four groups: (i) kore, sore and are (mainly for things); (ii) koitsu, soitsu and aitsu (for humans or things) ; (iii) koko, soko and asoko (mainly for places) ; and (iv) kochira, sochira and achira (mainly for directions). These groups can be cross-classified into the following 2 sets of series: (i) ko-, so- and a-series, based on the word-initial syllables, and (ii) -re, -itsu, -ko and -chira series, based on the word-final segments. In contrast to previous studies which only looked at the differences among the series of the first set, the present work examines the differences among the series of the second set in movie scripts. We elucidated the primary referents for each series and also the conditions that affect them. This research also contributes towards a categorical classification of nouns.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 研究報告集
en : Occasional Papers

巻 10, p. 1-57, 発行日 1989-03
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
注記
内容記述タイプ Other
内容記述 17の書名 : 国立国語研究所研究報告集
シリーズ
関連名称 国立国語研究所報告 ; 96
シリーズ(英)
関連名称 The National Language Research Institute Research Report ; 96
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:31:03.586988
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3